龍口直太郎

1949年

龍口 直太郎(たつのくち なおたろう、1903年9月14日 - 1979年8月1日)は、日本のアメリカ文学研究者。早稲田大学名誉教授

経歴

東京府生まれ。聖学院中学校(現聖学院高等学校)卒業後、東京外国語学校英語科に進学、卒業。アメリカ文学を専攻し、早稲田大学教育学部教授を長年務め、退職後は名誉教授に就いた。

人物

著書

  • 『英文解釈の基礎と応用』(三省堂 1938年)
  • 『新英文解釈研究』(時事英語社 1947年)
  • 『コンサイス英文基本形集成』(開隆堂 1948年)
  • 米語の生態 (語学出版社 1949年)
  • 『高等英文解釋 (評論社 1951年)
  • 『コンサイス英文解釋讀本 基礎篇』(開隆堂出版 1952年)
  • 『英文法 基礎と応用』(評論社 1953年)
  • 『公式中心英文解釈の基礎』(評論社 1956年)
  • 『三位一体テーブル式基礎英語便覧』(評論社 1957年)
  • 『基礎英作文便覧』(評論社 1957年)
  • 『とらいあんぐる』(評論社 1958年)
  • 『旅と作家と私と』(評論社 1960年)
  • 『長い英文のこなし方』(評論社 1963年)

その他共編、改訂で教科書、参考書が多数にのぼる。

翻訳

共編著

  • 『欧米人との社交常識』(グレン・エフ・ベイカー共著、三省堂) 1941年
  • 『現代アメリカ文学』(吉武好孝共編、有信堂) 1958年

記念論集

  • 『とらんしじょん 龍口直太郎教授古稀記念文集』(評論社) 1973年

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 日外アソシエーツ現代人物情報
  2. ^ 早稲田大学公式ホームページ 『児童文学作家 角野栄子さん 第二世紀へのメッセージ』、2015年2月9日
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集