黄金の詩

アレクサンドリアのヒエロクレス(英語版)『黄金の詩註解』10世紀写本
ウィキポータル 文学
ポータル 文学

黄金の詩[1][2]』(おうごんのし、: Golden Verses古希: χρυσᾶ ἔπη)または『黄金詩篇[3]』『金言詩[4]』は、古代ギリシアピタゴラスまたはピタゴラス派の著作とされる書物[3]。実際の著者は不明[4]

謙譲忍耐自制敬神などの道徳[3]、道徳的生活によるの浄化を説く[4]六歩格71行の[3]ピタゴラス教団教理問答に由来する書物とも考えられる[3]

5世紀アレクサンドリアのヒエロクレス(英語版)アテナイのプルタルコス門下の新プラトン主義[2])が、詳細な註解を書いた[2][3]。ヒエロクレスの註解は、プラトンとピタゴラスの一致を説くものであり[2]、後世にはキリスト教と親和的なものとしても読まれた[3]

ルネサンス期には、人文主義者ヨアンネス・アウリスパ(英語版)が、ヒエロクレスの註解をラテン語に翻訳した[3]。以降、アルドゥス・マヌティウスに出版されたり、ギリシア語教科書に収録されたり、各国語に翻訳されたりした[3]

ピタゴラス派の偽書は他にも多くあり、テアノ、ピンテュス(英語版)ペリクティオネ女性哲学者(英語版)に仮託される書物が挙げられる[3]。一方で、ピタゴラスはソクラテスなどと同様、書き言葉を戒めたとも伝えられる[3]

関連項目

翻訳

「en:Golden Verses#The Golden Verses of Pythagoras (Rowe/Firth translation, modernized)」および「s:de:Goldene Verse」も参照

日本語訳

脚注

  1. ^ 水地 2007.
  2. ^ a b c d ブルーノ・チェントローネ 著、斎藤憲 訳『ピュタゴラス派 その生と哲学』岩波書店、2000年、247f頁。ISBN 9784000019231。 
  3. ^ a b c d e f g h i j k S.K.ヘニンガー.Jr. 著、山田耕士;吉村正和;正岡和恵;西垣学 訳『天球の音楽 ピュタゴラス宇宙論とルネサンス詩学』平凡社〈クリテリオン叢書〉、1990年、74;83頁。ISBN 978-4582523089。 
  4. ^ a b c 黒川巧「文字を残してはならない、と彼は言った : ピュタゴラス教偽書と死者としての文字」『ユリイカ 2020年12月号 特集=偽書の世界』、青土社、194-198頁、2020年。 NAID 40022440083。 
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
    • 2
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • ギリシャ
  • バチカン
    • 2
その他
  • IdRef