鳥取藩台場跡

鳥取藩台場跡(とっとりはんだいばあと)は、鳥取藩江戸時代幕末期に領内8か所に築いた台場跡の総称。1988年7月27日うち5か所が国によって史跡に指定[1]2016年3月1日赤崎台場跡が追加指定[1]されている。

概要

  • 浦富台場跡(岩美町浦富) - 史跡[1]
  • 浜坂台場跡(鳥取市浜坂)
  • 賀露台場跡(鳥取市賀露)
  • 橋津台場跡(湯梨浜町橋津) - 史跡[1]
  • 由良台場跡(北栄町由良) - 史跡[1]
  • 赤碕台場跡(琴浦町赤碕) - 史跡[1]
  • 淀江台場跡(米子市淀江町今津) - 史跡[1]
    指定面積2,619m21863年(文久3年)に築かれたもので、国産の大砲3門が供えられ、後に8門が増設された。特徴は、土地提供者、設計者、守備する兵士などすべてが、松波徹翁をはじめとする地元の人であったこと。現在も長さ65メートル、高さ5メートルの土塁が残り、公園として整備されている。
  • 境台場跡(境港市境) - 史跡[1]

画像

  • 由良台場跡(2014年4月) 画像右が北(海方向)
    由良台場跡(2014年4月)
    画像右が北(海方向)
  • 由良台場跡(2014年4月) 南から北を望む
    由良台場跡(2014年4月)
    南から北を望む

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h 鳥取藩台場跡 由良台場跡 境台場跡 淀江台場跡 橋津台場跡 浦富台場跡 赤崎台場跡 - 国指定文化財等データベース(文化庁

外部リンク

  • 国指定文化財等データベース
  • 表示
  • 編集