鳥取県道34号倉吉赤碕中山線

主要地方道
鳥取県道34号標識
鳥取県道34号 倉吉赤碕中山線
主要地方道 倉吉赤碕中山線
地図
地図
起点 倉吉市西倉吉町【北緯35度25分45.1秒 東経133度48分28.8秒
主な
経由都市
東伯郡琴浦町
終点 西伯郡大山町羽田井【北緯35度26分27.5秒 東経133度34分57.4秒
接続する
主な道路
(記法)
国道313号
都道府県道50号標識
鳥取県道50号東伯関金線
都道府県道30号標識
鳥取県道30号赤碕大山線
都道府県道44号標識
鳥取県道44号東伯野添線
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

鳥取県道34号倉吉赤碕中山線(とっとりけんどう34ごう くらよしあかさきなかやません)は、鳥取県倉吉市から西伯郡大山町に至る県道主要地方道)である。

概要

鳥取県西部にある路線で、倉吉市中心市街地から西へ向かい、大山の北東部中腹に向かって延びる路線。路線名の「赤碕」「中山」は、平成の大合併以前の旧自治体のひとつであった、東伯郡赤碕町[1]と西伯郡中山町[2]にそれぞれ由来する。大山中腹の一部では、未供用区間や冬季閉鎖区間がある。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示

歴史

路線状況

別名

大山環状道路
大山の中腹部を周回する道路で、本路線の大山北東部を周回する道路の一部区間は、大山環状道路の一部を構成する。大山環状道路は、本路線の他、鳥取県道30号鳥取県道45号鳥取県道44号鳥取県道158号の計5路線で構成される[4][5]

重複区間

沿線にある主要施設等

地理

通過する自治体

交差する道路

鳥取県道34号標識(琴浦町山川)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 2004年9月1日以後の現在は、琴浦町となった。
  2. ^ 2005年3月28日以後の現在は、大山町となった。
  3. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  4. ^ 佐々木・石野・伊藤 2015, p. 100.
  5. ^ 須藤英一 2013, pp. 138–139.

参考文献

  • 佐々木節、石野哲也、伊藤もずく 著、松井謙介編 編『絶景ドライブ100選[新装版]』学研パブリッシング〈GAKKEN MOOK〉、2015年9月30日。ISBN 978-4-05-610907-8。 
  • 須藤英一『新・日本百名道』大泉書店、2013年。ISBN 978-4-278-04113-2。 

関連項目

スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集