高月町馬上

日本 > 滋賀県 > 長浜市 > 高月町馬上

高月町馬上(たかつきちょうまけ)は、滋賀県長浜市大字。旧伊香郡高月町馬上郵便番号529-0223。

地理

高月町馬上の農地を南北に通る滋賀県道332号木之本高月線

長浜市中北部、山田山の西麓、姉川の支流、高時川の東岸に位置する。北で高月町雨森、東で上山田、東南で下山田、南で湖北町二俣、西南で高月町高月の飛地、西で高月町落川・高月町渡岸寺・高月町柏原に接する。地域南部で国道365号が東南から西北に走り、この国道から滋賀県道332号木之本高月線が北に向かって分岐している。

河川

歴史

戦国時代に近江南部を治めた織田信長の軍団が、越前朝倉を攻める際、馬上の村に宿営したと伝えられている。

地名の由来

施設

  • 走落神社

交通

鉄道

当地には鉄道が通っていないが、JR西日本北陸本線高月駅が最寄り駅になる。

道路

高月町柏原 高月町雨森
高月町落川・高月町渡岸寺 北 上山田
西   高月町馬上   東
南
高時川/高月町高月飛地 湖北町二俣 下山田
  • 表示
  • 編集
滋賀県の旗

この項目は、滋賀県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/滋賀県)。

  • 表示
  • 編集