酒井佐保

酒井佐保

酒井 佐保(さかい すけやす、文久元年10月21日[1]1861年11月23日) - 大正7年(1918年12月28日[2])は、日本教育者位階および勲等従三位勲二等

経歴

高知県出身。1883年明治16年)、東京大学理学部物理科を卒業した。茨城県第一中学校校長、海軍教授、第三高等学校教授を歴任。1899年(明治32年)、第六高等学校校長に就任し、1910年(明治43年)に第三高等学校校長に転任した。

脚注

  1. ^ 人事興信録 1918.
  2. ^ 『官報』第1927号、大正8年1月8日。

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。 
ウィキメディア・コモンズには、酒井佐保に関連するカテゴリがあります。
公職
先代
茨城第一中学校長
松木直己
茨城中学校
1886年
茨城第一中学校長
1885年 - 1886年
次代
渡瀬寅次郎
京都大学総長(第三高等学校長:1910年 - 1918年)
京都帝国大学総長
京都大学総長
※1949-1954学長
 
第三高等学校長
第四大学区第一番中学長
第三大学区第一番中学長
開明学校長
大阪外国語学校長
大阪英語学校長
大阪専門学校長
大阪中学校長
大学分校長
第三高等中学校長
第三高等学校長
岡山大学学長(第六高等学校長:1900年 - 1910年)
 
前身諸学校・大学長
 
第六高等学校長
 
岡山農業専門学校長
  • 事務取扱/校長 大杉繁 1946/1946-1947
  • 事務取扱 岩城鹿十郎 1947
  • 春川忠吉 1947-1951
 
岡山医科大学長
第三高等中学校医学部主事
  • 学部長/主事 菅之芳 1888-1890/1890-1894
第三高等学校医学部主事
  • 菅之芳 1894-1895
  • 熊谷省三 1895-1897
  • 菅之芳 1897-1901
岡山医学専門学校長
岡山医科大学長
  • 藤田秀太郎 1922-1925
  • 田中文男 1925-1931
  • 田村於兎 1931-1940
  • 清水多栄 1940-1947
  • 林道倫 1947-1949
  • 遠藤中節 1949-1953
  • 関正次 1953-1957
  • 八木日出雄 1957-1958
  • 村上栄 1958-1960
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research

岡山大学学長