道の駅R290とちお

R290とちお
2019年
所在地
940-0233
新潟県長岡市
栃尾宮沢1764
座標 北緯37度27分35秒 東経139度00分26秒 / 北緯37.45961度 東経139.00728度 / 37.45961; 139.00728座標: 北緯37度27分35秒 東経139度00分26秒 / 北緯37.45961度 東経139.00728度 / 37.45961; 139.00728
登録路線 国道290号
登録回 第15回 (15024)
登録日 1999年8月27日
開駅日 1999年7月30日[1]
営業時間 10:00-18:00
外部リンク
  • 国土交通省案内ページ
  • 全国道の駅連絡会ページ
  • 公式ウェブサイト
地図
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅R290とちお(みちのえき ルート290とちお[注釈 1])は、新潟県長岡市栃尾宮沢(栃尾地域)にある国道290号道の駅である。

沿革

建設地は泉・平沢土地区画整理事業地内[2][3]

  • 1995年平成7年)10月 - (仮称)産業振興会館基本構想がまとまる[4]
  • 1996年度(平成8年度) - 「産業交流ミュージアム整備事業」開始[5]
  • 1998年(平成10年)
    • 5月 - 産業交流センター「おりなす」が完成[6]
    • 7月 - 「産業交流ミュージアム整備事業」第二期工事に着手[5]
  • 1999年(平成11年)7月30日 - 物産館、せせらぎ広場、交流広場、イベント広場、庭園、駐車場がオープンし「道の駅」開駅[1]

施設

油揚げスタンド「揚げ処さとう」
  • 駐車場
    • 普通車:98台
    • 大型車:5台
    • 身障者用:2台
  • トイレ(いずれも24時間利用可能)
    • 男:大 5器、小 15器
    • 女:15器
    • 身障者用:2器
  • 公衆電話:1台
  • 栃尾産業交流センター「おりなす」
    • 子育ての駅とちお「すくすく」
  • 物産館
    • 「は〜もに〜物産館」(10:00 - 18:00)
    • レストラン「レストランとちお」(10:00 - 18:00)
    • 観光情報コーナー
    • 休憩・体験コーナー
  • 油揚げスタンド「揚げ処さとう」(10:00 - 17:30)
  • 庭園

管理

休館日

アクセス

周辺

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ R290は「ルート・ニ・キュウ・マル」と読む[1]

出典

  1. ^ a b c “広報とちお No.511 平成11年8月号 pp.2-3 R290とちお オープン”. 栃尾市総務課. 2020年10月4日閲覧。
  2. ^ “広報とちお No.486 平成9年7月号 pp.4-5 栃尾市史産業交流ミュージアム(1)”. 栃尾市. 2021年1月13日閲覧。
  3. ^ “広報とちお No.487 平成9年8月号 pp.4-5 栃尾市史産業交流ミュージアム(2)”. 栃尾市. 2021年1月13日閲覧。
  4. ^ “広報とちお No.466 平成7年11月号 p.12 (仮称)産業振興会館基本構想”. 栃尾市総務課. 2020年10月4日閲覧。
  5. ^ a b “広報とちお No.499 平成10年8月号 pp.2-5 産業交流ミュージアム整備事業”. 栃尾市総務課. 2020年10月4日閲覧。
  6. ^ “広報とちお No.497 平成10年6月号 pp.2-5 R290とちお オープン”. 栃尾市総務課. 2020年10月4日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、道の駅R290とちおに関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 道の駅R290とちお
  • 国土交通省北陸地方整備局 北陸道の駅
  • 表示
  • 編集
通過市町村
新潟県
バイパス

上助渕バイパス・大島バイパス・鼓岡バイパス・菅谷バイパス・早道場バイパス・荒町バイパス・荒川バイパス・阿賀野バイパス・栃尾東バイパス

通称

越後やまなみライン

自然要衝

桃川峠・梨ノ木峠・楢木峠・人面峠・石峠

道の駅

R290とちお