道の駅常総

常総
所在地
300-2508
むすびまち
登録路線 国道294号
登録回 第57回 (08016)
登録日 2022年8月5日[1]
開駅日 2023年4月28日[2][3]
外部リンク
  • 公式ウェブサイト
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅常総(みちのえき じょうそう)は、茨城県常総市にある国道294号道の駅である。

歴史

施設

  • 駐車場 168台
  • トイレ 31器
  • 情報提供施設
  • 観光案内所
  • ベビーコーナー
  • 非常用電源
  • 備蓄倉庫
  • 貯水槽
  • 公衆無線LAN
  • 情報ラウンジ
  • 飲食施設
  • 物販施設
  • イベント広場
  • コミュニティ施設
  • EV充電施設

アクセス

  • 国道294号 - 登録路線
    • C4 首都圏中央連絡自動車道(圏央道) 75 常総IC
      • ETC2.0搭載車に限り常総ICを退出して当道の駅に立ち寄り、再進入できる一時退出の社会実験を実施中である[4][5]。常総ICを退出してから2時間以内でかつ同一方向での進入に限り料金調整が実施される[5]。なお、圏央道の内回りから退出し外回りへ進入した(戻る)場合は対象外となる(その逆も同じ)。
  • 鉄道
    • 関東鉄道常総線 三妻駅 (徒歩約20分)
  • バス
    • 「つくばセンター・研究学園駅~グッドマン常総・道の駅常総線」 - 関東鉄道
    • 2023年10月1日から運行開始。グッドマン常総経由。
  • 予約制高速バス「筑西・下妻・常総~成田空港線」 - 関鉄観光バス
    • 2023年7月20日から2023年12月20日までの毎日運行(実証運行[6]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “「道の駅」の第57回登録について 〜今回4駅が登録され、全国で1,198駅となります〜” (PDF). 国土交通省道路局 (2022年8月5日). 2022年9月3日閲覧。
  2. ^ a b “道の駅常総の開業日が決定いたしました!”. 常総市 (2023年1月13日). 2023年1月13日閲覧。
  3. ^ a b “常総市道の駅事業について”. 常総市 (2022年7月12日). 2022年9月3日閲覧。
  4. ^ “道の駅「常総」が高速道路の立ち寄り施設に! 〜高速道路の休憩施設の不足解消に向けた社会実験を開始〜” (PDF). 国土交通省関東地方整備局・東日本高速道路株式会社 (2024年2月29日). 2024年3月30日閲覧。
  5. ^ a b “高速道路の休憩施設の不足解消に向けた社会実験について” (PDF). 国土交通省道路局 (2022年4月15日). 2022年9月3日閲覧。
  6. ^ 【高速バス】「茨城県庁・大洗/筑西・下妻・常総~成田空港線」の実証運行を開始します

関連項目

  • 表示
  • 編集
通過市町村
千葉県
茨城県
栃木県

真岡市 - 芳賀郡益子町 - 芳賀郡茂木町 - 芳賀郡市貝町 - 芳賀郡茂木町 - 那須烏山市 - 那須郡那珂川町 - 大田原市 - 那須郡那須町

福島県
バイパス

常総 - 二宮 - 八木岡 - 真岡 - 茂木 - 川南 - 烏山 - 吉田 - 小川南 - 小川湯津上 - 稲沢 - 伊王野 - 芦野 - 寄居 - 白河 - 豊地 - 天栄 - 江花 - 福良

道路名・愛称

谷和原学園通り - 蛇姫通り - 旧陸羽街道 - 茨城街道 - 白河街道

道の駅
自然要衝

勢至堂峠 - 三王坂 - 黒森峠

構造物

大利根橋 - 山あげ大橋 - 箒橋 - 勢至堂トンネル - 三王坂トンネル - 黒森トンネル

旧道
関連路線