進藤奈邦子

進藤 奈邦子しんどう なほこ
{{{size}}}
画像をアップロード
生誕 1963年(60 - 61歳)
日本の旗 大阪府大阪市
研究分野 内科学
感染症学
研究機関 世界保健機関
国立感染症研究所
出身校 東京慈恵会医科大学医学部
東京慈恵会医科大学大学院
主な受賞歴 『第9回ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞 特別賞』[1]2014年
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

進藤 奈邦子(しんどう なほこ、Nikki Shindo、1963年〈昭和38年〉 [2]- )は、日本の医師医学者学位博士(医学)東京慈恵会医科大学1997年)。専門は感染症学内科学など。

世界保健機関 (WHO) 本部感染症危機管理 シニアアドバイザーを務めている[3]

人物

2009年公開の映画『感染列島』の、WHOメディカルオフィサー小林栄子のモデルでもあるといわれている[注釈 1]2014年に西アフリカでエボラ出血熱が流行した際、チームリーダーとして尽力した[4]

略歴

メディア出演

著書

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 小林栄子の「パンデミックの最前線で戦うWHOのメディカルオフィサー」「弟が難病で中学生で亡くなっている」という設定から考察できる。

出典

  1. ^ “新風を巻き起こそう!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞2014”. Chem-Station (ケムステ) (2014年7月7日). 2014年7月7日閲覧。
  2. ^ “[電子版 プロフェッショナル 仕事の流儀 進藤奈邦子  WHOメディカルオフィサー 鳥インフルエンザを封じ込めろ | NHK出版]”. web.archive.org (2020年2月14日). 2020年2月14日閲覧。
  3. ^ a b “「みんなで乗り越えよう、新型コロナパンデミック:私はこう考える」(29) 進藤奈邦子さん”. 国連広報センター (2021年4月9日). 2021年5月18日閲覧。
  4. ^ 読売新聞「エボラ出血熱、海外拡散の懸念も…WHO進藤氏」 2014年8月6日
  5. ^ 「めざせ“地球人”!」 東京学芸大学附属小金井小学校NHK ようこそ先輩 課外授業2011年6月4日
  6. ^ 博士論文書誌データベース
  7. ^ 第7回 進藤奈邦子 プロフェッショナル仕事の流儀 2006年2月28日放送 2021年8月1日閲覧。
  8. ^ スペシャル 進藤奈邦子 プロフェッショナル仕事の流儀 2009年9月29日放送 2021年8月1日閲覧。
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、医療関係者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:医学と医療、PJ:医学、PJ:歯学)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research