謝家麟

謝 家麟
生誕 (1920-08-08) 1920年8月8日
中華民国の旗 中華民国 吉林省浜江県
死没 2016年2月20日(2016-02-20)(95歳)
中華人民共和国の旗 中華人民共和国 北京市
国籍 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
民族 漢族
出身校 武漢大学
燕京大学
カリフォルニア工科大学
スタンフォード大学
職業 物理学者
テンプレートを表示
謝 家麟
各種表記
繁体字 謝 家麟
簡体字 谢 家麟
拼音 Xiè Jiālín
和名表記: しゃ かりん
テンプレートを表示

謝 家麟(しゃ かりん、1920年8月8日 - 2016年2月20日)は、中華人民共和国の物理学者。吉林省浜江県(現在の黒竜江省ハルビン市)出身。中国科学院院士。

経歴

原籍は直隷省武清県で、1920年8月8日に吉林省浜江県に生まれた。1942年に国立武漢大学機械工程系に入学した。1943年、燕京大学物理系を卒業。1947年、米国のカリフォルニア工科大学に留学し、1948年同大学より修士号を授与された。1951年、スタンフォード大学にて博士号を取得。1951年に大学卒業と同時に同校の教職員となった。

1955年に帰国し、中国科学院原子能研究所研究員を務めた。文化大革命の時、八七工程の総設計師に就任。

2016年2月20日、北京市で病気のため死去した。95歳。

栄典

受賞

  • 1990年、国家科学技術進歩賞
  • 1995年、国家科学技術進歩賞
  • 2005年、国家科学技術進歩賞
  • 2012年2月14日、国家最高科学技術賞[1]

脚注

  1. ^ “2011年中国最高科学技術賞:謝家麟氏と呉良鏞氏が受賞”. livedoor.com. (2012年2月14日). https://news.livedoor.com/article/detail/6278906/ 2021年11月9日閲覧。 

参考文献

  • “謝家麟” (中国語). 中国科学院. (2021年). https://www.cas.cn/ky/kjjl/gjzgkxjsj/2011gjzgkxjsj/xiejialin/ 2021年11月9日閲覧。 

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • イスラエル
  • アメリカ
  • オランダ