萌え株

萌え株(もえかぶ)とは、アニメ・ゲームコミックホビーなどのジャンルを中心とした、エンターテイメント関連株のことである。

概念

狭義の「萌え株」とは、アニメ・ゲーム・漫画・趣味関連の銘柄のみに限られる(これについては、下記に記載する「もえっくす30」の銘柄を参照)。 さらに狭義なものになると、萌えアニメ、萌えゲーム、萌え漫画など男性成人オタク向け美少女キャラを扱う上場企業の株式のみを言う場合もある、このことからもえっくす銘柄ですら企業自ら当社は萌え株であるということは例が少ない。

しかし広義の「萌え株」となると、一般的な音楽・映画・パソコン・マスコミ…などの幅広いジャンルに及ぶ。さらにはソフマップなどのマルチメディア販売店や、ライブドアなどの有名IT企業にまでその範囲が広がってしまう場合さえある。つまり広義の「萌え株」とは、その銘柄に「メディア性」と「娯楽性」があるのが条件とされている。

また「萌え株」というネーミングだが、必ずしも「萌え」要素がそのメーカーや商品にある訳ではない。メーカーによっては、硬派な商品を中心に製作している会社も多い。「萌え株」=エンターテイメント関連株とみなされている。

エンターテイメント株の特徴としては、テレビ番組や映画放映、コンテンツ発売前に常例的に制作発表などが行われている。それらの情報を元にDVD、おもちゃ、ゲーム、コミックなどの製品発売前から売上予測が立てられて非常に早いうち(コンテンツによっては1年以上前)から株価が動きやすいのがこの業界の特徴である。

歴史

ガンホー株
2005年4月1日、浜銀総合研究所が「2003年の書籍、映像、ゲームにおける『萌え』関連の市場規模は888億円」と発表。このレポートをマスコミが紹介、これによって萌え関連株を物色する動きが始まった(レポート閲覧)。
折しも3月10日にヘラクレス市場に公募価格120万円で株式公開されたガンホー・オンライン・エンターテインメント株が1000万円を超える値上がりを見せ、市場参加者の注目を集めていた。ガンホー株は公開株数わずか1000株、公募株数300株での上場という、需要に対し極端に供給の少ない需給要因からの暴騰であり、当初は萌え株として意識されていたわけではなかった。しかし、その驚異的な値上がりぶりは多くの市場参加者に強烈な印象を与えていた。そこへ浜銀総合研究所のレポートが発表されることで、市場はガンホーを萌え市場での成功企業と認識、値上がりはさらに加速することになる。
ガンホー株は、4月1日の終値1280万円から4月12日の最高値2310万円まで、レポート発表後のわずか10日余りの期間に、1000万円近い暴騰を見せた。
追従した銘柄
この動きが萌え市場で活動する他の上場企業を探す動きにつながり、次々に萌え株が上昇することになる。ブロッコリー株は4月1日142円から始まり、4月18日985円の高値まで、2週間で7倍の値上がりを見せた。まんだらけ株は4月12日から19日まで6日連続のストップ高で、4月1日の終値57.5万円から、4月21日につけた最高値195万円まで実に4倍近く上昇した。
コーエーネット株は4月1日43万円から、4月20日の最高値280万円まで7倍近い暴騰を見せた。マーベラスエンターテイメント株は4月1日18.8万円からストップ高6度の荒い値動きの末、4月21日の最高値37.5万円まで2倍上昇した。そこまでの上昇は見せずとも、萌え株と認識された企業の株は、軒並みそれまでの値動きとは全く違った上昇を見せることになった。
その他
4月18日には株式新聞が1面トップで「萌え燃える」の大見出しを掲げ、「おねがい☆ツインズ」のDVDパッケージの写真を掲載。およそ業界紙の1面には似つかわしくない紙面が駅売店に並び、萌え株というジャンルは株式市場に完全に定着することになった。
さらに、2005年秋(8月末~11月末)には、第二次「萌え株ブーム」が起こった。 この時には、ガンホーが300万円から700万円超まで株価を急騰させるなど、他の銘柄の多くも急騰をみせ話題となった。
また、安倍晋三首相が突然の辞任会見を開いた2007年9月12日の株式市場ではコミック出版社やアニメ制作会社などの銘柄が取引時間終盤に軒並み急騰した。これは、安倍首相の辞任に伴い、漫画好きと言われている麻生太郎自民党幹事長が次期首相に就任し、コンテンツ振興が進むのではという一部の思惑により買われたものであった。値幅制限のない銘柄(マーケットメイク銘柄)のブロッコリーは3時間で70%以上株価が上昇した。

ファンド

萌え株に関連するものとして、ときメモファンド、アニメファンド、アイドルファンド、映画ファンドなど様々なファンド商品が出現しているが、制作終了までの期間が半年~1年超と長いわりに株主利益が少ないため、資産運用としてのメリットに欠ける部分がある。

「山田真哉氏」の萌え株、買っちゃうぞ

角川書店のアニメ雑誌月刊ニュータイプに2006年から2008年に連載された公認会計士の山田真哉氏によるコラム連載「山田真哉氏」の萌え株、買っちゃうぞ この連載では毎月1社を取り上げ20社以上を扱ってきたが、アニメ会社、放送局、ゲーム会社、おもちゃ会社、マンガ出版社、アニメ大口枠スポンサー企業、このようなものを萌え株であると述べている。 WEBアーカイブより 2015年7月閲覧 2011年5月アーカイブ 連載中「萌え株、買っちゃうぞ!」  いったい、彼はこれまでどんなアニメ株を買い漁ってきたのか? (アニメ仁義なき戦い)[1]

株でいこう! お兄ちゃん、ネット・トレーディングしよっ

マイクロマガジン社から2005年7月15日に発売されたこの本でも、読者のメインターゲットであるオタク向けになじみが深い銘柄である、萌え株をメインに株式ネットトレーディングの入門が書かれており、他の株式入門本と比べて特筆すべきこととしては、萌え株をオタクが買う場合、限定非売品グッズの株主優待品や株主総会での質疑応答などが製作者に質問や要望ができること、オタクならではの製作者、声優などからの販売予測や情報網が活かせること、好きな作品を出す会社を買い支えることができることなどがメリットであると書かれている。

もえっくす30

ダイヤモンドZAiダイヤモンド社)2005年7月号巻頭連載「ザイスポ」で、「萌え株がキタ---(゜∀゜)---!!!」と題して「萌え株」が取り上げられた。この記事の中で、浜銀総合研究所調査部主任研究員の河合良介が「萌え株」銘柄と定義付けた会社30社を取り上げ、これらを指数化したものを「もえっくす30」と命名した。「TOPIX」(東証株価指数)と同じような概念の指標である。

エンターテインメント銘柄または「萌え株」と呼ばれる銘柄

アニメ関連

ネットゲーム関連

ゲーム関連

コミック関連

その他の萌え株

上記の「もえっくす30」に上げた銘柄以外にも、下記のような銘柄がある。(特に記載のない場合は、「狭義での萌え株」のみ挙げるものとする)

アニメ関連

ゲーム関連

コミック関連

  • 3641 パピレス
  • 3658 イーブックイニシアティブジャパン
  • 3663 セルシス(2代) 2022年9月1日にアートスパークホールディングスから商号変更
  • 3829 セルシス(初代) 2012年3月28日にエイチアイと経営統合してアートスパークホールディングスを設立し、上場廃止 
  • 3846 エイチアイ 2012年3月28日にセルシスと経営統合してアートスパークホールディングスを設立し、上場廃止

パチンコ、スロット関連

その他

海外萌え株

欧米

アニメ

ゲーム

コミック

韓国

アニメ

  • 48910 - Daewon Media Co., Ltd.
  • 66430 - STEMSCIENCE CO.,LTD.
  • 66910 - SONOKONG Co., Ltd.

キャラクターグッズ

  • 39830 - AURORA WORLD Corp.
  • 47080 - HanbitSoft Inc.
  • 48910 - Daewon Media Co., Ltd.
  • 66910 - SONOKONG Co., Ltd.

ゲーム

  • GRVY - Gravity Co., Ltd.
  • 23770 - YNK Korea Inc.
  • 30350 - Dragonfly GF Co.,Ltd.
  • 35420 - NHN Corp.
  • 35510 - SHINSEGAE INFORMATION & COMMUNICATION
  • 35620 - Barunson Games Corp.
  • 36570 - NCsoft
  • 37150 - CJ Internet Corp.
  • 41140 - GAMEHI Co., Ltd.
  • 47080 - HanbitSoft Inc.
  • 47560 - ESTsoft Corp.
  • 48910 - Daewon Media Co., Ltd.
  • 49000 - Yedang Company Co.,Ltd.
  • 52190 - Softmax
  • 52770 - YD Online Corp.
  • 52790 - Actoz Soft
  • 53320 - Tera Resource Co.,Ltd.
  • 58630 - Mgame CORP.
  • 63080 - GAMEVIL INC
  • 64260 - DANAL Co., Ltd.
  • 66910 - SONOKONG Co., Ltd.
  • 67000 - JC Entertainment Corp.
  • 69080 - Webzen
  • 78340 - COM2US Corporation
  • 95660 - NEOWIZ GAMES Corp.
  • 101730 - JOYMAX CO.,LTD.
  • 112040 - WEMADE ENTERTAINMENT CO.,LTD.

中国

ゲーム

  • GA - 巨人網路Giant Interactive Group Inc(New York Consolidated)
  • NCTY.O - 第九城市The9 Ltd (NASDAQ)
  • NTES.O - 網易NetEase.com Inc (NASDAQ)
  • PWRD.O - 完美時空Perfect World Co Ltd (NASDAQ)
  • SOHU.O - 捜狐Sohu.com Inc (NASDAQ)
  • SNDA.O - 盛大網絡Shanda Interactive Entertainment Ltd (NASDAQ)
  • GAME.O - 盛大遊戯Shanda Games Ltd (NASDAQ)
  • 0700.HK - 騰訊控股Tencent Holdings Ltd(香港証券取引所)
  • 0082.HK - 第一視頻VODone Ltd(香港証券取引所)

台湾

ゲーム

  • 3083:TWO - 中華網龍Chinese Gamer International Corporation(証券櫃台買賣中心)
  • 3086.TWO - 華義国際Wayi International Digital Entertainment Co(証券櫃台買賣中心)
  • 3546:TWO - 宇峻奥佇汀Userjoy Technology Co Ltd(証券櫃台買賣中心)
  • 5478.TWO - 智冠科技Soft World International Corp(証券櫃台買賣中心)
  • 6111.TWO - 大宇資訊Softstar Entertainment Inc(証券櫃台買賣中心)
  • 6169.TWO - 昱泉国際Interserv International Inc(証券櫃台買賣中心)
  • 6180.TWO - 遊戯橘子Gamania Digital Entertainment Co Ltd(証券櫃台買賣中心)

参考文献

  • ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2005年 07月号 ダイヤモンド社; 月刊版 (2005/5/21)ASIN: B0009ISVXG
  • 萌える株式投資―一獲千金!超豊かなオタク生活 ベストセラーズ 2004年12月発行ISBN-13: 978-4584188507
  • 株でいこう! お兄ちゃん、ネット・トレーディングしよっ マイクロマガジン社  株でいこう!製作委員会 (著), 吉井 ダン (イラスト)  2005年7月15日発行ISBN-13: 978-4896371888
  • 月刊ニュータイプ 2006年~2008年 角川書店; 月刊版
  • https://www.animeanime.biz/archives/16309 萌え株ブームは終わったか? – アニメ!アニメ!ビズ 2005年8月7日記事
  • 表示
  • 編集