芳香族置換基パターン

芳香族置換基パターン(ほうこうぞくちかんきパターン)は、有機化合物IUPAC命名法の一部であり、芳香族炭化水素上の水素以外の置換基の相対的な位置を明確に示す。

2つの置換基の位置関係による命名(オルト-、メタ-、パラ-)

二置換体の位置関係

  • オルト-(ortho-、o-、1,2-)は、隣接した位置に置換基が結合したパターンである(ギリシア語: ὀρθός、「直立」の意)。
  • メタ-(meta-、m-、1,3-)は、炭素を一つ飛ばした位置に結合したパターンである(ギリシア語: μετά、「を超えた」の意)。
  • パラ-(para-、p-、1,4-)は、二つの置換基が対面した位置に結合したパターンである(ギリシア語: παρά、「(上に)対する」の意)。
  • ジェミナル-gem-、1.1-)は、同じ炭素に結合したパターンである。


3つの置換基の位置関係による命名(ビシナル-、アシンメトリック-、シンメトリック-)

ピロガロール,
1,2,3-Trihydroxybenzol,
vic.-Trihydroxybenzol
ヒドロキシキノール,
1,2,4-Trihydroxybenzol,
asym.-Trihydroxybenzol
フロログルシノール,
1,3,5-Trihydroxybenzol,
sym.-Trihydroxybenzol
  • ビシナル-(vic-、1,2,3-)は、3置換基が隣り合ったパターンである。
  • アシンメトリック-asym.-、1,2,4-)は、3置換基が非対称位置にあるパターンである。
  • シンメトリック-sym.-、1,3,5-)は、3置換基が120度の対称性の位置に結合したパターンである。

その他の置換基の位置を示す命名法

  • ipso- 置換基
    ipso- 置換基
  • meso- 置換基
    meso- 置換基
  • peri- 置換基(1,8-)
    peri- 置換基(1,8-)
  • X(脱離基)がCine-置換基、Yがtele-置換基
    X(脱離基)がCine-置換基、Yがtele-置換基
  • イプソ-ipso-)
  • メソ-meso- )
  • ペリ-peri- )
  • cine-置換基は、結合している炭素の隣の脱離基の事である[1]
  • tele-置換基は、新しく結合する置換基の事である。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 有機化学: 下, 第 2 巻 p.784

関連項目

トピック
Scheme overview of spatially different isomers
配置記述子
cistrans異性

cis-, trans-

EZ表記法

(E)-, (Z)-

芳香族置換基パターン

o-, m-, p- (ortho, meta, para)

Endo-exo異性

endo, exo

シンおよびアンチ付加

syn, anti

3つの同一配位子

fac, mer (facies, meridonal) [廃止]

炭素骨格

n, iso, neo, cyclo

第二級と第三級

sec-, tert-

スピロ化合物

spiro

カテナン

catena

絶対配置
CIP(カーン・インゴルド・プレローグ)優先則

(R), (S)

擬不斉(擬キラル)中心

(r), (s)

旋光性

(+)-, (−)- または d-, l-

相対配置

D-, L-

Category:立体化学
  • 表示
  • 編集