粟屋元隆

 
凡例
粟屋元隆
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
改名 元泰→元隆
官位 右京亮
主君 武田元光
氏族 若狭粟屋氏
父母 父:笑鴎軒悦岑
勧修寺尚顕
元子
テンプレートを表示

粟屋 元隆(あわや もとたか)は、戦国時代の武将若狭武田氏の家臣。始め住吉大社宮司後陽成天皇の曽祖父にあたる。

略歴

粟屋賢家の子である笑鴎軒悦岑の嫡男として誕生。

若狭武田氏の有力家臣で小浜代官を務め、大永年間には霞美ヶ城を築いた。

天文7年(1538年)、主君・武田元光の弟である信孝を擁して謀反を起こすも、元光の子・信豊と戦って敗れた。

系譜

外部リンク

  • 粟屋党の人々
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。

  • 表示
  • 編集