米津通政

 
凡例
米津通政
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 寛延3年(1750年
死没 文政2年6月13日(1819年8月3日
改名 勘兵衛(幼名)、通政
墓所 東京都東久留米市前沢の米津寺
官位 従五位下出羽守播磨守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家治家斉
武蔵久喜藩主、出羽長瀞藩
氏族 米津氏
父母 米津政崇
兄弟 通政、政美、金森政樹、
関盛有正室
本多忠可養女
政懿中山信敬養女ら
テンプレートを表示

米津 通政(よねきつ みちまさ)は、江戸時代中期から後期にかけての大名武蔵国久喜藩5代藩主、出羽国長瀞藩初代藩主。官位従五位下出羽守播磨守

略歴

寛延3年(1750年)、久喜藩4代藩主・米津政崇の長男として誕生した。明和4年(1767年)、父の隠居で家督を継ぐ。

寛政10年(1798年)7月6日、所領の6,400石を出羽長瀞に移されたため、米津氏は久喜藩から長瀞藩となった。通政は藩政において、農業を奨励して荒地を開発し、藩法である14か条を制定した。

寛政11年(1799年)12月8日、家督を長男の政懿に譲って隠居した。文政2年(1819年)6月13日、死去。享年70。

系譜

父母

正室

子女


田政流米津家7代当主(1767年 - 1799年)
宗家
  • 親勝
  • 信顕
  • 勝正
  • 正重
  • 正親
  • 正種
  • 勝信
  • 常春
  • 正勝 | 断絶

分家・支流

政信流
  • 政信
  • 康勝
  • 正守
  • 正義
  • 正勝
  • 政次
  • 盛政
  • 盛興
  • 政従
  • 政佑
田政流
米津家久喜藩5代藩主 (1767年 - 1798年)
米津家長瀞藩初代藩主 (1798年 - 1799年)