神淵神社

神淵神社
所在地 岐阜県加茂郡七宗町神渕4168-1
主祭神 素戔嗚尊
奇稲田姫命
社格 旧郷社・金幣社
創建 (伝)宝亀元年(770年)
別名 弥栄天王(やえてんのう)
テンプレートを表示

神淵神社(かぶちじんじゃ)は、岐阜県加茂郡七宗町にある神社である。旧社格は郷社。金幣社

祭神

歴史

  • この神社の創建年代等については不詳であるが、壬申の乱672年)の際、大海人皇子(後の天武天皇)が皇運挽回祈願のため神鏡を祭ったのが始まりと伝えられている。[1]

文化財

  • 国の天然記念物
    • 神渕神社の大杉[2]

所在地

  • 岐阜県加茂郡七宗町神渕4168-1

現地情報

交通アクセス

  • 岐阜県道64号可児金山線の神淵公民館前交差点より町道へ入り約5分で参道入り口。
    • 本殿へは、細い林道であり通行には注意が必要である。

駐車場

  • 本殿付近にあり。


ギャラリー

  • 参道に祭られている道祖神
    参道に祭られている道祖神
  • 案内看板
    案内看板
  • 磨崖文字
    磨崖文字
  • 境内入り口の鳥居
    境内入り口の鳥居
  • 手水舎
    手水舎
  • 境内
    境内
  • 神淵神社の大杉
    神淵神社の大杉
  • 拝殿
    拝殿

脚注

  1. ^ 七宗町HP
  2. ^ “神淵神社の大スギ”. 岐阜県. 2013年4月20日閲覧。

関連項目

座標: 北緯35度35分31.0秒 東経137度06分29.4秒 / 北緯35.591944度 東経137.108167度 / 35.591944; 137.108167

神渕神社の大スギに関するカテゴリ:
  • 植物天然記念物
  • 岐阜県にある国指定の天然記念物
  • 著名なスギ