相川一俊

相川 一俊(あいかわ かずとし、1960年3月5日 - )は、日本外交官外務省軍縮不拡散・科学部長、駐イラン特命全権大使等を経て、欧州連合日本政府代表部特命全権大使。

人物・経歴

福岡県生まれ。1982年外務公務員採用上級試験合格。1983年東京大学法学部第三類卒業、外務省入省。1987年コロンビア大学ロースクール法学修士[1]。1998年国際連合日本政府代表部一等書記官。2000年国際連合日本政府代表部参事官。2001年在マレイシア日本国大使館参事官。2003年外務省総合外交政策局国連政策課長。2006年外務省アジア大洋州局地域政策課長兼内閣官房内閣参事官内閣官房副長官補付)。2008年在イラン日本国大使館公使。2010年国際連合日本政府代表部公使。2013年外務省大臣官房参事官中南米局経済局。2014年内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)、領土・主権対策企画調整室長、内閣広報室。2015年外務省総合外交政策局軍縮不拡散・科学部長・大使。2017年から在アメリカ合衆国日本国大使館特命全権公使(次席)を務め[2][3][4]ドナルド・トランプ政権による輸入車に対する追加関税措置に関し、公聴会で意見を述べるなどした[5][6]。2020年駐イラン特命全権大使[7]。2023年欧州連合日本政府代表部特命全権大使[8]

同期

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 相川大使着任の挨拶 | 在イラン日本国大使館
  2. ^ 2 nd International symposium 2015 平成27年度第2回国際シンポジウム広島大学
  3. ^ 「日米シンポジウム開催」IFEフォーラム
  4. ^ 「概要プロフィール」国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 核不拡散・核セキュリティ総合支援センター
  5. ^ 米商務省が19日公聴会日刊工業新聞2018/7/19 05:00
  6. ^ 「公聴会では各国政府からも批判の声、報復措置も視野(米国)」日本貿易振興機構
  7. ^ 政府 新しい中国大使に外務省の官房長など務めた垂秀夫氏起用NHK 2020年9月11日 10時58分
  8. ^ 新たな米大使に山田重夫氏 中国大使に金杉憲治氏を起用へ 政府NHK2023年10月24日 14時56分

外部リンク

  • 相川大使着任の挨拶 | 在イラン日本国大使館
先代
林肇
内閣官房領土・主権対策企画調整室長
2014年 - 2015年
次代
市川正樹
先代
引原毅
外務省軍縮不拡散・科学部長
2015年 - 2017年
次代
吉田朋之
日本の旗 在イラン日本大使 イランの旗
在ペルシア全権公使
在イラン全権公使
在イラン全権大使
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在欧州連合日本大使 欧州連合の旗
欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)日本政府代表部大使
欧州経済共同体(EEC)日本政府代表部大使
欧州原子力共同体 (ユーラトム)日本政府代表部大使
欧州共同体(EC)日本政府代表部大使
欧州共同体(EC)日本政府代表部大使
  • 常駐開始1979
  • 谷田正躬臨時代理大使1979
  • 加川隆明1979-1983
  • 加賀美秀夫1983-1987
  • 伊達宗起1987-1989
  • 西山健彦1989-1991
  • 小林智彦1991-1993
  • EUに改組1993
欧州連合(EU)日本政府代表部大使
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集