盈江地震 (2011年)

盈江地震(2011年)
盈江地震 (2011年)の位置(中華人民共和国内)
盈江地震 (2011年)
地震の震央の位置を示した地図
本震
発生日 2011年3月10日
発生時刻 11:58:17(現地時間)
04:58:17(UTC)
震央 中華人民共和国の旗 中華人民共和国 云南省 盈江県付近
北緯24度42分36秒 東経97度59分38秒 / 北緯24.710度 東経97.994度 / 24.710; 97.994座標: 北緯24度42分36秒 東経97度59分38秒 / 北緯24.710度 東経97.994度 / 24.710; 97.994
震源の深さ 10 km
規模    マグニチュード5.4
被害
死傷者数 死者25人
被害地域 中華人民共和国の旗 中国ミャンマーの旗 ミャンマー
プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

盈江地震(えいこうじしん)は、2011年3月10日に、中華人民共和国雲南省盈江県で発生した地震

マグニチュード5.4。死者は25人[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 雲南地震、28万人被災=中国

関連項目

  • 雲南姚安地震
  • ミャンマー地震 (2011年) - この地震の2週間後、約400km南南西の地点で発生した地震。
  • 三陸沖地震 (2011年3月)
  • 東日本大震災
1月
  • チリ (2日, M7.1)
  • パキスタン (18日, M7.2)
2月
  • ニュージーランド・カンタベリー (21日, M6.1)
3月
4月
  • インドネシア・ジャワ島 (3日, M6.8)
  • 日本・宮城県沖 (7日, M7.2)
  • 日本・福島県 (11日, M7.0)
5月
6月
  • ニュージーランド・カンタベリー (13日, M6.0)
  • アメリカ・アリューシャン諸島 (24日, M7.3)
  • 日本・長野県 (29日, M5.4)
7月
8月
9月
  • アメリカ・アリューシャン諸島 (2日, M6.8)
  • インドネシア・スマトラ島北部 (5日, M6.7)
  • カナダ・バンクーバー島 (9日, M6.4)
  • インド北東部 (18日, M6.9)
10月
  • インドネシア・バリ島沖 (13日, M6.2)
  • インド西部 (20日, M5.3)
  • ニュージーランド・ケルマディック諸島 (21日, M7.4)
  • トルコ東部 (23日, M7.1)
11月
12月
  • メキシコ南部 (11日, M6.5)
  • パプアニューギニア・ニューギニア島 (14日, M7.1)
  • ニュージーランド・カンタベリー (23日, M5.9)
地震の発生日時はUTC
中国の地震
主な地震
古代・中世
  • 北魏山西地震(中国語版)(512年、M7.5)
  • 前ゴルロス地震(中国語版)(1119年、M6.75 - )
  • 直隷地震(1290年、M6.8)
  • 洪洞地震(1303年、M8.0)
近世
  • 嘉靖華県地震(1556年、M8.0)
  • 天啓寧夏地震(中国語版)(1622年、M7.0)
  • 郯城地震(1668年、M8.5)
  • 京師大地震(中国語版)(1679年、M8.0)
  • 康煕甘粛地震(中国語版)(1718年、M8.0)
  • 平羅地震(1739年、M8.0)
  • 道光西昌地震(中国語版)(1850年、M7.5)
  • 武都地震(1879年、M8.0)
20世紀以降
関連項目
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集