田村賢作

田村 賢作
たむら けんさく
生年月日 1904年7月5日
没年月日 (1989-01-11) 1989年1月11日(84歳没)
出身校 栃木師範学校卒業
所属政党 自由民主党
称号 正五位
勲三等旭日中綬章

選挙区 栃木県選挙区
当選回数 1回
在任期間 1965年7月4日 - 1971年7月3日
テンプレートを表示

田村 賢作(たむら けんさく、1904年[1]7月5日[2] - 1989年[1]1月11日[2])は、日本政治家参議院議員(1期)。

経歴

栃木県下都賀郡国分寺町(現下野市)出身[3]栃木師範学校を卒業[1]小学校教員を経て、国民学校校長や県視学官などを歴任[1]1951年昭和26年)から栃木県議会議員を4期務める[1]。この間、1959年(昭和34年)5月から1960年(昭和35年)9月まで県議会副議長を、1964年(昭和39年)2月から1965年(昭和40年)3月まで県議会議長を務めた[3]。1965年の第7回参議院議員通常選挙栃木県選挙区から立候補して当選[1]。参議院議員は1期務め、第2次佐藤第1次改造内閣では行政管理政務次官を務めている。1974年(昭和49年)秋の叙勲で勲三等旭日中綬章受章[2]。1989年1月11日死去、84歳。死没日をもって正五位に叙される[4]

脚注

  1. ^ a b c d e f 『栃木県歴史人物事典』,393頁
  2. ^ a b c "田村 賢作". 新訂 政治家人名事典 明治~昭和. コトバンクより2023年1月12日閲覧
  3. ^ a b 栃木県議会. “歴代正副議長一覧”. 2012年10月25日閲覧。
  4. ^ 『官報』第13号9-10頁 平成元年1月25日号

参考文献

  • 『栃木県歴史人物事典』下野新聞社 、1995年7月27日。
第1回
(定数4)
3年議員
偶数回
定数2
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
第18回
第20回
奇数回
定数2
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
第17回
第19回
定数1
第21回以降)
奇数回
偶数回
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選。
官選
県会議長
公選
県議会議長
  • 高際徳治
  • 大川信助
  • 佐藤清一郎
  • 小田垣健一郎
  • 稲川時
  • 川俣憲治
  • 小田垣健一郎
  • 島田藤五郎
  • 福田新作
  • 大渕源一郎
  • 中島金次郎
  • 星功
  • 島田藤五郎
  • 田村賢作
  • 佐藤昌次
  • 藤田計次
  • 安藤満次郎
  • 沢田武雄
  • 柿沼利男
  • 舘野武男
  • 沢田武雄
  • 大野陽一郎
  • 小池知明
  • 和知好美
  • 薄井信吉
  • 鈴木乙一郎
  • 川野敏雄
  • 山口公久
  • 鈴木重幸
  • 平山正二
  • 橋本雄飛太郎
  • 福富金蔵
  • 高徳正美
  • 岩崎実
  • 板橋一好
  • 前原範三
  • 神谷正二
  • 田野辺充男
  • 野沢隆治
  • 湯沢隆夫
  • 増渕賢一
  • 西川公也
  • 吉成健蔵
  • 吉谷宗夫
  • 岸野節男
  • 新井喜久雄
  • 村田茂忠
  • 郡司征夫
  • 大島和郎
  • 石島保男
  • 渡辺渡
  • 梶克之
  • 平池秀光
  • 木村好文
  • 阿久津憲二
  • 石坂真一
  • 青木克明
  • 野田尚吾
  • 神谷幸伸
  • 髙橋文吉
  • 三森文徳
  • 螺良昭人
  • 岩崎信
  • 五月女裕久彦
  • 小林幹夫
  • 五十嵐清
  • 早川尚秀
  • 相馬憲一
  • 阿部寿一
  • 山形修治
  • 佐藤良
  • 日向野義幸
  • 表示
  • 編集