片山慶隆

片山 慶隆(かたやま よしたか、1975年〈昭和50年〉- )は、日本歴史学者関西外国語大学英語国際学部准教授[1]。専門は、日本近代史日本政治外交史国際関係論[1][2]

略歴

神奈川県生まれ[2]1999年平成11年)、学習院大学文学部史学科卒業[2]2005年(平成17年)、一橋大学大学院法学研究科博士課程修了[2]博士(法学)[2][3]

一橋大学COE研究員、早稲田大学政治経済学術院助教を経て、2010年(平成22年)4月から関西外国語大学国際言語学部専任講師。2014年(平成26年)4月から2018年(平成30年)3月まで、科学研究費助成事業により「世紀転換期東アジア国際政治と日本1895年‐1910年~韓国併合を中心に~」の研究課題で研究を進め、その研究代表者となった[1]

著書

単著

共著

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c KAKEN「片山慶隆」
  2. ^ a b c d e 片山(2011)
  3. ^ 関西外国語大学・教員一覧

参考文献

  • 片山慶隆『小村寿太郎 近代日本外交の体現者』中央公論新社〈中公新書〉、2011年11月。ISBN 978-4-12-102141-0。 
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research