海北若冲

海北 若冲かいほう じゃくちゅう/かいほくじゃくちゅう、延宝3年(1675年) - 宝暦元年12月17日(1752年2月1日))は、江戸時代中期の国学者。名は千之。通称は垂水屋善右衛門。号は岑柏(しんぱく)。摂津国武庫郡今津村(現・兵庫県西宮市)出身[1]。本姓は野田、母方の海北家を継いだ。兄は国学者の野田忠粛。

真言宗国学者契沖に師事して『万葉集』の講義を受けた。その後「万葉集師説」「万葉集類林」などを整理編修した。

歌集に「岑柏集」がある。

脚注

  1. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research