水場川

水場川
画像提供依頼:水場川の画像の画像提供をお願いします。2022年12月
水系 一級水系 庄内川
種別 一級河川
延長 5.5[1][2] km
流域面積 9.9[1] km²
水源 北名古屋市法成寺付近(愛知県
河口・合流先 新川(愛知県
流域 愛知県
地図
テンプレートを表示
愛知県北名古屋市を流れる水場川(左)と鴨田川(右)。
1987年度(昭和62年度)に撮影された国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
小牧市春日井市周辺河川の位置関係図

水場川(すいばがわ)は、庄内川水系の一級河川愛知県北名古屋市清須市を流れる。新川に合流する2次支川[3][4]

地理

愛知県北名古屋市法成寺付近を上流端として南に流れ、清須市阿原付近で新川に合流する[2]河川法における河川延長は約5.5キロメートル[1][2]。水場川の東西には五条川合瀬川が流れており、水場川の流域は自然堤防後背湿地からなる高低差の少ない平地となっており、水場川は五条川・合瀬川から取水した用水などを水源とする排水路としての色合いが強い[2]

歴史

水場川は、古くは湿地や沼を表す言葉から「ノマの川」と呼ばれていた[2]。東西を大きな河川に挟まれた低地であることから古来から幾度となく内水被害に見舞われており、江戸時代には周辺町村が「水場輪中」(あるいは水場川輪中)を結成して水害に対処してきた[1][5]。近年の水害で特に大きなものは、1976年昭和51年)の台風17号に起因する豪雨、2000年平成12年)の東海豪雨による浸水被害が挙げられる[1][2]

庄内川・新川流域の輪中の分布(黄着色部が輪中)。黒線は堤防、緑線は主要な街道などを意味するが、街道が堤防を通る場合は緑線で表示。赤字は主要な地名など。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 愛知県. “一級河川 水場川”. 2022年12月16日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 葵エンジニアリング. “水場川 すいばがわ(新川支流)”. 2022年12月16日閲覧。
  3. ^ 国土交通省中部地方整備局. “河川コード台帳(河川コード表編)” (PDF). 2022年12月16日閲覧。
  4. ^ 国土交通省中部地方整備局. “河川コード台帳(河川模式図編)” (PDF). 2022年12月16日閲覧。
  5. ^ 岩屋隆夫「庄内川の治水史を通してみた新川の役割と治水問題」『土木史研究』第22巻、土木学会、2002年、1-12頁、doi:10.2208/journalhs1990.22.1、ISSN 0916-7293、NAID 130004038638、2023年5月10日閲覧 
庄内川水系の河川(括弧書きはより次数が大きな支川、多数ある場合は※印を付して別項目で記載)
一級河川
  • 新川※
  • 矢田川※
  • 堀川(新堀川)
  • 八田川(生地川)
  • 地蔵川新地蔵川
  • 内津川(大谷川)
  • 繁田川
  • 新繁田川
  • 水野川
  • うぐい川
  • 市之倉川
  • 辛沢川
  • 大原川(大沢川)
  • 笠原川(芝草川・平園川・富士下川)
  • 生田川
  • 高田川
  • 妻木川(前の川・裏山川・下石川)
  • 久尻川
  • 伊野川
  • 肥田川(不動川)
  • 日吉川(白倉川)
  • 狭間川
  • 万尺川
  • 小里川
  • 佐々良木川(中沢川・椋実川)
  • 藤川
  • 洞川
新川の支川
五条川の支川
  • 青木川(縁葉川)
  • 境川(矢戸川・巾下川
  • 半之木川
大山川の支川
  • 新境川
  • 西行堂川
  • 池田川
  • 外堀川
  • 薬師川
  • 新造川
矢田川の支川
  • 守山川
  • 香流川
  • 隅除川
  • 天神川
  • 瀬戸川
小里川の支川
  • 萩原川
  • 猿爪川
  • 新田川
  • 於齟齬川
  • 田沢川
  • 久保原川
関連河川
一級河川以外の支川
  • 白沢川
接続する用水路
関連項目
  • カテゴリ カテゴリ
  • コモンズ コモンズ
スタブアイコン

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ河川)。

都道府県別スタブ(愛知県)

ページサイズ順河川ページ一覧(小/大)

  • 表示
  • 編集