桑原洋明

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

桑原 洋明(くわはら ひろあき、1941年9月12日 - 2022年2月15日)は、日本の作曲家編曲家

来歴

東京都立川市生まれ。国立音楽大学作曲科卒業。菊川廸夫、外崎幹二島岡譲高田三郎に師事。1970年に「吹奏楽のための3つの断章」でJBA作曲賞を受賞。

藤田玄播斎藤高順岩河三郎岩井直溥名取吾朗川崎優奥村一とともに作曲家グループ「ニュー・エイトの会」を結成し、意欲的に吹奏楽曲の作曲を行った。また、クラシック曲からの吹奏楽編曲も多く手がけている。

主要作品

管弦楽曲

  • 津軽風土記

吹奏楽曲

  • 吹奏楽のための3つの断章 - 1970年JBA作曲賞受賞曲
  • 吹奏楽のためのドリアン・ラプソディー - 1977年度全日本吹奏楽コンクール(中学校の部)課題曲
  • 越天楽の主題による変容 - 国立音楽大学委嘱作品
  • 駿河風土記
  • 吹奏楽のための音楽1990 - 国立音楽大学委嘱作品
  • シンフォニック・ラプソディー - スイス・ウスター音楽祭(Internationalen Festlichen Musiktagen in Uster)委嘱作品
  • 2つの古代旋律
  • ロンド・トリステ - 1977年「ニューエイトの会」吹奏楽曲新作発表会のために作曲
  • 交響詩「治承今様楽」 - 第1回ニューエイト作品発表会のために作曲

室内楽曲

  • フルートとピアノのための「敦盛幻影」
  • フルートとピアノのための「2つのエピグラム」
  • フルートとピアノのための「日本の四季」
  • クラリネットとピアノのための「3つの民謡」
  • クラリネットとピアノのための「蛇性奇譚」
  • アルトサクソフォーンとピアノのための「組曲風ソナタ」
  • ユーフォニアムとピアノのための「2つのディヴェルティメント」
  • ヴァイオリンと電子オルガンのための詩曲「焔」
  • 尺八と箏のための「蓴」

合唱曲

  • 新古今和歌集による四季の歌(女声合唱)

参考文献

外部リンク

  • すずきミュージック
  • 桑原洋明作品と演奏 - Hiroaki KUWAHARA’s Music
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ