柿崎ゆうじ

かきざき ゆうじ
柿崎 ゆうじ
本名 柿崎 裕治
生年月日 (1968-11-20) 1968年11月20日(55歳)
出生地 日本の旗 日本山形県
血液型 AB型
職業 映画監督
製作総指揮
エグゼクティブプロデューサー
公式サイト http://kart-entertainment.co.jp/
テンプレートを表示

柿崎 ゆうじ(かきざき ゆうじ、1968年11月20日 - )は、日本映画監督脚本家作詞家、会社経営者。山形県出身。

経歴

カートコーポレイトグループ代表取締役会長であり、(株)カートエンターテイメント代表取締役社長、(株)カートプロモーション代表取締役会長、(株)ビーテックインターナショナル代表取締役会長、劇団トワイライトムーン(株)代表取締役、NPO法人知覧特攻の母鳥濱トメ顕彰会理事長、NPO法人日本防犯防災協会理事長、世田谷ワインレストラン『Seta』オーナー、範空会会長、(株)エーチーム・アカデミーエグゼクティブプロデューサーなどを務める。このほか、アメリカ合衆国カリフォルニア州カルバー市名誉市民及び名誉警察局長・名誉消防局長、特攻の母鳥濱トメ資料館 「ホタル館 富屋食堂」永久名誉館長、陸援会会長、千代田中央防衛協会会長、日本作家クラブ相談役、世田谷学園出身

作品

映画作品

  • 「コウイン ~光陰~」(2024年:監督・脚本・エグゼクティブプロデューサー)
  • 短編作品集「これでいいのか…」(2024年:監督・脚本・エグゼクティブプロデューサー)
  • 「シグナチャー ~日本を世界の銘醸地に~」(2022年:監督・脚本・エグゼクティブプロデューサー)
  • 「空と山と緑 ~遥かなる旅路~」(2022年:監督・脚本・エグゼクティブプロデューサー)
  • 「アラームベル」(2021年:監督・脚本・エグゼクティブプロデューサー)
  • 「ウスケボーイズ」(2018年:監督・エグゼクティブプロデューサー)
  • 「第二警備隊」(2018年:監督・脚本・エグゼクティブプロデューサー)
  • オムニバス長編映画「大河巡る ~生まれ変わっても忘れない」(2017年:監督・脚本・エグゼクティブプロデューサー)
  • 「さつまおごじょ」(2016年:監督・脚本・エグゼクティブプロデューサー)
  • 「陽は落ちる」(2014年:監督・脚本・エグゼクティブプロデューサー)
  • 「夢幻」(2013年:監督・脚本・エグゼクティブプロデューサー)
  • 「特攻志願」(2013年:エグゼクティブプロデューサー)
  • 「なでしこの花」(2012年:監督・脚本・エグゼクティブプロデューサー)

舞台作品

  • エーチームアカデミー公演「明日の詩 〜思い出の写真〜」(中目黒キンケロシアター・一心寺シアター倶楽/2023年:脚本・演出)
  • 帰って来た蛍 〜令和への伝承〜」(俳優座劇場/脚本・演出・製作総指揮)
  • エーチームアカデミー公演「明日の詩」(中目黒キンケロシアター/脚本・演出)
  • 奇々怪々 〜箱根しだれ桜〜」(中目黒キンケロシアター/2019年:脚本・演出・エグゼクティブプロデューサー)
  • 「トワイライトムーン」(中目黒キンケロシアター/2018年:脚本・演出・エグゼクティブプロデューサー)
  • エーチームアカデミー公演「警備物語 〜2017〜」(中目黒キンケロシアター/2017年:脚本・警備監修・エグゼクティブプロデューサー)
  • 「帰って来た蛍 〜天空の誓い〜」(俳優座劇場/2017年:脚本・演出・製作総指揮)
  • 「奇々怪々 〜江戸の千本もみじ〜」(俳優座劇場/2016年:脚本・演出・製作総指揮)
  • 終戦七十周年記念公演「帰って来た蛍 〜未来への伝言〜」(俳優座劇場/2015年:脚本・演出・エグゼクティブプロデューサー)
  • 「帰って来た蛍 〜蒼空の神々〜」(俳優座劇場/2014年:脚本・演出・エグゼクティブプロデューサー)
  • 社団法人日本作家クラブ推薦舞台「奇々怪々 〜老ノ坂のもののけ達〜」(六行会ホール/2013年:脚本・演出・エグゼクティブプロデューサー)
  • 「トワイライトムーン」(ウッディシアター中目黒/2013年:脚本・演出・製作総指揮)
  • “特攻の母”鳥濱トメ生誕110周年・没後20周年記念「帰って来た蛍 〜慟哭の詩〜」(前進座劇場・長岡市立劇場大ホール/2012年:脚本・演出・製作総指揮)
  • 「警備物語 〜街の灯り編〜」(築地プディストホール/2011年:脚本・演出・製作総指揮)
  • 「GO!GO!ジュピター」(本多劇場/2011年)
  • 「帰って来た蛍 〜神々のたそがれ〜」(草月ホール/2010年:脚本・演出・製作総指揮)
  • 「真久部卓の生活」(テアトルBONBON/2010年:エグゼクティブプロデューサー)
  • 「奇々怪々 〜もののけ達の夜〜」(新宿SPACE107/2009年:脚本・演出・エグゼクティブプロデューサー)
  • 「TEN COUNT 〜秋の章〜」(俳優座劇場/2008年:脚本・演出・製作総指揮)
  • 「帰って来た蛍」(新宿SPACE107/2008年:脚本・演出)
  • 「TEN COUNT 〜春の章」(シアターVアカサカ/2007年:脚本・演出・ボクシング指導)
  • 「Magic 〜そこにいてもいなくても〜」(シアターVアカサカ/2007年:プロデューサー)
  • 「ラーメン物語」(築地プディストホール/2007年:製作総指揮)
  • 「陽だまりの詩 冬の風鈴」(萬スタジオ/2006年:プロデューサー)
  • 「Le Café de Montmartre」(劇場MOMO/2006年:プロデューサー)
  • 「二代目はクリスチャン」(草月ホール/2006年:製作総指揮)
  • 「S 〜君がいる奇跡〜」(六本木アトリエフォンティーヌ/2005年:プロデューサー)

ラジオ

  • エフエム世田谷「柿崎ゆうじと宇都隆史のSAMURAI×トーク」(毎週月曜22:30-23:00/2023年~)
  • エフエム世田谷「自衛隊deナイト」(毎週金曜22:00-22:30/2024年~)

YouTube

https://www.youtube.com/@KartChannel/videos

  • 美少女の散歩(2023年:監督・プロデューサー)
  • 空と山と緑(2019年〜2020年:企画・脚本・監督・エグゼクティブプロデューサー)
  • ノスタルジー散歩(2019年:総合演出)

キャスティングスーパーバイザー作品

  • ショートフィルム「ミッドナイト」(2024年:三池崇史監督)
  • ドラマ24「君が獣になる前に」(2024年:テレビ東京)
  • 「怪物の木こり」(2023年:三池崇史監督/ワーナー・ブラザース映画)
  • 金曜ナイトドラマ「警部補ダイマジン」(2023年:テレビ朝日)
  • 「ぐでたま~母をたずねてどんくらい~」(2023年:NETFLIX)
  • 「リズスタ -Top of Artists!-」(2022年:テレビ東京)
  • 「ビッ友×戦士 キラメキパワーズ!」(2021年-2022年:テレビ東京)
  • 土竜の唄 FINAL」(2021年:三池崇史監督/東宝)
  • 「妖怪大戦争 ガーディアンズ」(2021年:三池崇史監督/東宝 KADOKAWA)
  • 「ポリス×戦士 ラブパトリーナ!」(2020年-2021年:テレビ東京)
  • 「初恋」(2020年:三池崇史監督/東映)
  • みをつくし料理帖」(2020年:角川春樹監督/東映)
  • 「太陽の家」(2020年:権野元監督/REGENTS)
  • 「ひみつ×戦士 ファントミラージュ!」(2019年-2020年:テレビ東京)
  • 「魔法×戦士 マジマジョピュアーズ!」(2018年-2019年:テレビ東京)
  • ラプラスの魔女」(2018年:三池崇史監督/東宝)
  • 「アイドル×戦士 ミラクルちゅーんず!」(2017年-2018年:テレビ東京)
  • 「無限の住人」(2017年:三池崇史監督/ワーナー・ブラザース映画)
  • 「デメキン」(2017年:山口義高監督/AMGエンタテインメント)
  • 土竜の唄 香港狂騒曲」(2016年:三池崇史監督/東宝)
  • 「妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン!」(2016年:ウシロシンジ監督/東宝)

テレビ作品

  • 知覧巡礼記(エグゼクティブプロデューサー)
  • 日本いにしえの旅シリーズ(エグゼクティブプロデューサー)
  • 魅惑のスイス サンモリッツ(エグゼクティブプロデューサー)
  • 北欧の冬空にオーロラを見た!(エグゼクティブプロデューサー)

作詞

  • 蒼き空(日本コロムビア、歌・内田あかり、作曲・西村真吾) - 舞台「帰って来た蛍」テーマ曲
  • 遥か(歌・内田あかり、作曲・西村真吾) - 映画「第二警備隊」主題歌

書籍

  • 治安回復100の証言検証―治安・拉致を考える(2004年1月発売)ISBN 978-4336045805 土屋たかゆきと共著

受賞歴

  • 夢幻
  • 陽は落ちる
    • シネロッコム国際映画祭 最優秀作品賞・最優秀監督賞(2015年)
    • マドリード国際映画祭 最優秀作品賞(2015年)
    • リッチモンド国際映画祭 観客賞(2015年)
    • LA EigaFest 最優秀作品賞(2014年)
    • ベルリン国際映画賞 入賞(2014年)
    • ニース国際映画祭 最優秀脚本賞(2017年)
  • さつまおごじょ
    • マドリード国際映画祭 最優秀作品賞(2016年)
    • ミラン国際フィルムメイカー映画祭 最優秀監督賞(2016年)
  • 第二警備隊
    • ロンドン国際フィルムメイカー映画祭 最優秀編集賞[1](2018年)
    • ミラン国際フィルムメーカー映画祭 最優秀編集賞(2018年)
  • ウスケボーイズ
    • マドリード国際映画祭 最優秀作品賞(2018年)[2]
    • アムステルダム国際フィルムメーカー映画祭 最優秀監督賞(2018年)
    • ミラン国際フィルムメーカー映画祭 最優秀作品賞(2018年)
    • ロンドン国際フィルムメーカー映画祭 最優秀作品賞(2019年)
    • ニース国際映画祭 最優秀作品賞(2019年)
  • シグナチャー〜日本を世界の銘醸地に〜
    • ニース国際映画祭2022 最優秀作品賞
    • ローマ国際フィルムメーカー映画祭2022 最優秀監督賞
    • ロンドン国際フィルムメーカー映画祭2023 最優秀編集賞

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “London Filmmaker Festival 2018 Winners – Film Fest International” (英語). www.filmfestinternational.com. 2018年8月13日閲覧。
  2. ^ 「マドリード国際映画祭にて『ウスケボーイズ』がダブル受賞達成」『ESJAPON.com』、2018年7月30日。2018年8月13日閲覧。
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。

  • 表示
  • 編集