東直門駅

曖昧さ回避 この項目では、北京地下鉄の東直門駅について説明しています。かつて存在していた中国国鉄京師環城鉄路の駅については「東直門駅 (中国国鉄)」をご覧ください。
東直門駅
出口E
とうちょくもん
Dongzhimen
地図
所在地 中華人民共和国の旗北京市東城区東直門(中国語版)
北緯39度56分24秒 東経116度25分41秒 / 北緯39.94000度 東経116.42806度 / 39.94000; 116.42806
所属事業者 北京市地鉄運営
(北京地下鉄)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線(2号線)
2面2線(13号線・機場線)
開業年月日 1984年9月20日
乗入路線 3 路線
所属路線 2号線
駅番号 214
キロ程 15.102 km(西直門起点)
213 東四十条 (0.824 km)
(2.228 km) 雍和宮 215
所属路線 13号線
駅番号 1316
キロ程 40.377 km(西直門起点)
1315 柳芳 (1.769 km)
所属路線 首都機場線
キロ程 1.62 km(北新橋起点)
北新橋 (1.62 km)
(3.02 km) 三元橋
テンプレートを表示
東直門駅
各種表記
繁体字 東直門站
簡体字 东直门站
拼音 Dōngzhīmén Zhàn
発音: ドンジーメン ジャン
日本語漢音読み とうちょくもんえき
英文 Dongzhimen Station
テンプレートを表示

東直門駅(とうちょくもんえき)は中華人民共和国北京市東城区に位置する、北京地下鉄

概要

2号線13号線首都機場線の3路線が乗り入れる乗換駅である。機場線以外は駅番号が付与されており、2号線が「214」、13号線が「1316」となっている。

駅名はかつて当地にあった北京城の東直門(中国語版)からきている。京師環城鉄路の東直門駅を含めると現在の駅は二代目となる。

歴史

駅構造

地下駅。地下1階に改札口、地下2階と地下3階にホームがある。出口はAからHまでの7箇所設けられており、その内A・E・G出口は車椅子用の階段昇降機が設置されている。

2号線は地下2階に島式ホーム1面2線を有する。

13号線は地下2階に相対式ホーム2面2線を有しており、可動式ホーム柵が設置されている。

機場線は地下3階に相対式ホーム2面2線を有しており、フルスクリーンタイプのホームドアが設置されている。

のりば

案内上ののりば番号は設定されていない。

2号線ホーム (B2F)
内回り 2号線 東四十条北京駅前門方面
外回り 雍和宮鼓楼大街西直門方面
13号線ホーム (B2F)
北方向 13号線 霍営西二旗西直門方面
南方向 当駅止まり
機場線ホーム (B3F)
東方向 機場線 北京首都国際空港T3T2)方面
西方向 北新橋方面
  • 2号線ホーム
    2号線ホーム
  • 13号線ホーム
    13号線ホーム
  • 首都機場線ホーム
    首都機場線ホーム

駅周辺

  • 東城区少年宮
  • 北京市市公安局(中国語版)出入境管理所
  • 南館公園
  • 東直門外医院
  • 中国中医科学院(中国語版)
  • 東直門医院
  • 北京市東直門中学(中国語版)
  • 北京市第一六三中学
  • 北京市第五十五中学
  • 三里屯
  • 東直門交通枢軸(中国語版)
  • 東直門内大街(中国語版)

隣の駅

北京地下鉄
2号線 2号線
東四十条駅 (213) - 東直門駅 (214) - 雍和宮駅 (215)
13号線 13号線
柳芳駅 (1315) - 東直門駅 (1316)
首都機場線 首都機場線
北新橋駅 - 東直門駅 - 三元橋駅

注釈

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、東直門駅に関連するカテゴリがあります。
  • 北京地下鉄2号線 東直門駅 (中国語)
  • 北京地下鉄13号線 東直門駅 (中国語)
  • 北京地下鉄首都機場線 東直門駅 (中国語)

(<<内回り) 西直門 - 車公荘 - 阜成門 - 復興門 - 長椿街 - 宣武門 - 和平門 - 前門 - 崇文門 - 北京駅 - 建国門 - 朝陽門 - 東四十条 - 東直門 - 雍和宮 - 安定門 - 鼓楼大街 - 積水潭 - 西直門(>>外回り)

北京地下鉄首都機場線(首都空港線)

単線区間:三元橋3号航站楼2号航站楼三元橋
複線区間:北新橋 - 東直門 - 三元橋