朝日放送制作・TBS日曜6時30分枠の連続ドラマ

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)

朝日放送制作・TBS日曜6時30分枠の連続ドラマ(あさひほうそうせいさく・ティービーエスにちようろくじさんじっぷんわくのれんぞくどらま)は、1958年から1970年にかけてTBS1960年まではラジオ東京テレビ)系列で毎週日曜18時30分 - 19時00分 (JST) に放送された、朝日放送(1959年までは大阪テレビ)制作のテレビドラマの枠である。

歴史

この枠初のドラマは、1958年4月6日に開始したダイハツ工業一社提供の上方コメディ『ダイハツコメディ やりくりアパート』で、開始してすぐ大ヒットを飛ばし、その後も同系列の『ダイハツコメディ・やりくりシリーズ』が3本制作された。シリーズ終了後、ダイハツ工業提供は不変のまま、1962年11月4日開始の『織田信長』からはリアル時代劇路線に一変したが、『ダイハツコメディ 青春タックル』継続中の1961年6月から裏で『シャボン玉ホリデー』(日本テレビ系列)が開始して人気は急降下し、ヒット作が出なくなった。1965年8月1日からは『007』シリーズに便乗し、久し振りの現代劇であるアクション作品『バックナンバー333』を放送するが、『シャボン玉ホリデー』やフジテレビ系列の『バットマン』に押され人気は出なかった。

だが1966年8月7日開始の『わんぱく砦』では、時代劇を復活させるも、子供を主役とし、内容も久々のコメディとなったのが功を奏し、『バットマン』を向こうにまわし、一年間の放映を行い、別の時間帯で続編『無敵わんぱく』の製作を行うに至った。しかし次作『神州天馬侠』からはリアル路線に逆戻り、そしてこの時期は、フジテレビのアニメ路線、特に妖怪ブームに乗った『ゲゲゲの鬼太郎』の猛追を受けて更に人気が低下し、1969年9月28日終了の『黒い編笠』をもって、約11年提供を続けたダイハツ工業はこの枠から撤退した。

次作『白頭巾参上』からはタイガー魔法瓶が一社提供するが、全く同じ日に開始し、現在もなお続く『サザエさん』(フジテレビ系列)や、同じ日にNET(テレビ朝日)ネットから東京12チャンネル(テレビ東京)に移動した『ヤングおー!おー!』(毎日放送制作)に人気を奪われ1970年5月31日で終了、遂に約12年続いたドラマ路線は終了した。

『バックナンバー』継続中の1966年5月からは、18:00の『てなもんやシリーズ』(朝日放送制作)、19:00の『タケダアワー』、20:00の1時間ドラマ、21:00の30分ドラマ、21:30の『東芝日曜劇場(現:日曜劇場)』、22:30の1時間海外ドラマと、19:30のアニメ枠『不二家の時間』を除いて、全てドラマが編成されていた。その『不二家の時間』も、1969年3月からはドラマ路線に変更したため、末期は5時間半もドラマが編成されていた。

作品リスト

備考・その後の朝日放送制作枠

参考文献

  • 朝日放送社史編修室編『朝日放送の50年』III 資料集

関連項目

大阪テレビ朝日放送制作・KRT→TBS系列 日曜18:30 - 19:00枠
前番組 番組名 次番組
名犬ラッシー
※18:15 - 18:50
※15分繰上げ
【KRT制作】
KRTテレビ夕刊
※18:50 - 19:00
【17:50 - 18:00へ移動】
【KRT制作】
朝日放送制作
TBS日曜6時30分の連続ドラマ
TBS系列のテレビドラマ
現在
過去
帯番組
平日10時台
平日13時台
その他
日曜日
日曜18時台
日曜19時台
その他
月曜日
月曜20時台
月曜21時台
その他
火曜日
火曜21時台
火曜22時台
その他
水曜日
水曜19時台
水曜21時台
水曜22時台
その他
木曜日
木曜19時台
木曜21時台
木曜22時台
その他
金曜日
金曜19時台
金曜20時台
金曜21時台
金曜22時台
その他
土曜日
土曜19時台
土曜22時台
その他
スペシャル
ドラマ枠
現在

新春ドラマスペシャル

過去
ローカル
ドラマ枠
NHK | 日本テレビ | テレビ朝日 | TBSテレビ | テレビ東京 | フジテレビ
  • 表示
  • 編集