春のゆくえ

曖昧さ回避 1976年に単発で放送された同名のテレビドラマについては「日曜劇場」を、シュザンヌ・ペローの小説については「山口年臣#翻訳」をご覧ください。
みんなのうた
春のゆくえ
歌手 桜田淳子
作詞者 山川啓介
作曲者 鈴木邦彦
編曲者 乾裕樹
映像 実写
初放送月 1975年2月 - 3月
テンプレートを表示

春のゆくえ」(はるのゆくえ)は、日本の歌。作詞:山川啓介、作曲:鈴木邦彦、編曲:乾裕樹

概要

1975年2月 - 3月NHKの『みんなのうた』で紹介された。春になる度に去年の自分を思い出しつつ、成長していく少女をイメージした歌である。当時人気アイドルだった桜田淳子(当時16歳)が歌っており、歌詞には「15の少女」「花占い」といった、桜田淳子自身を髣髴させるような歌詞も折り込まれている。

『みんなのうた』において桜田淳子が唯一歌唱した曲でもあるが、同時期に紹介された『動物園へ行こう』(かまやつひろし)、『カッパのクィクォクァ』(一谷伸江デューク・エイセス)、『いかつり唄』(五木ひろし)が、1年後の1976年2月 - 3月に再放送された際は本曲のみがはずれており、その後も再放送はされていない。桜田淳子名義での単独のレコード化・CD化もされておらず、現時点ではDVD版『みんなのうた』にも未収録のままである。だが、『みんなのうた』放送60周年を記念して、キングレコードソニー・ミュージックダイレクトポニーキャニオン日本コロムビアビクターエンタテインメントの5社協力によって2021年5月19日に発売されたオムニバスCD『NHKみんなのうた 60 アニバーサリー・ベスト』のビクター版に収録[1]、初放送されて46年にして初のCD化となった。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “NHKみんなのうた 60 アニバーサリー・ベスト〜私と小鳥と鈴と〜”. VICTOR ONLINE STORE. 2021年5月10日閲覧。
シングル
スタジオ・アルバム

そよ風の天使 - わたしの青い鳥 - 淳子と花物語 - 三色すみれ - 16才の感情 - スプーン一杯の幸せ - わたしの素顔 - 青春前期 - 熱い心の招待状 - ラブ・淳子が禁断の木の実を食べた - しあわせ芝居 - ステンドグラス - 20才になれば - 愛のロマンス - 一枚の絵 - パーティー・イズ・オーバー - あなたかもしれない - My Dear - ナチュラリー

ライブ・アルバム

16才のリサイタル - ビバ・セブンティーン〜17才のリサイタル - 青春賛歌〜リサイタル3 - 淳子リサイタル4 - 淳子リサイタル5 - 淳子スーパーライブ〜リサイタル6 - 私小説

ベスト・アルバム(LP)

グランド・デラックス - ベストコレクション'75 - スーパー・デラックス - ベストコレクション'76 - ベスト・ヒット・アルバム(1976) - 淳子 - ベスト・ヒット・アルバム (1978) - しあわせ芝居/わたしの青い鳥 - ベスト・アルバム〜My road

ベスト・アルバム(CD)
CD-BOX

そよ風の天使 - スーパー・ライブ・コレクション

出演テレビドラマ
出演映画
主演
助演

ときめき

主なレギュラー番組
関連人物
関連項目
  • 表示
  • 編集