明石パーキングエリア

曖昧さ回避 第二神明道路の「明石サービスエリア」とは異なります。
明石パーキングエリア
所属路線 E9 山陰自動車道
(萩・三隅道路)
本線標識の表記 P 明石
供用開始日 2010年平成22年)4月3日
上り線事務所 9:00 - 17:00
下り線事務所 9:00 - 17:00
所在地 759-3721
山口県萩市三見明石
北緯34度23分18.6秒 東経131度19分26.3秒 / 北緯34.388500度 東経131.323972度 / 34.388500; 131.323972座標: 北緯34度23分18.6秒 東経131度19分26.3秒 / 北緯34.388500度 東経131.323972度 / 34.388500; 131.323972
テンプレートを表示
萩・さんさん三見
所在地
759-3721
山口県萩市
三見1028-2
座標 北緯34度23分20.2秒 東経131度19分19.2秒 / 北緯34.388944度 東経131.322000度 / 34.388944; 131.322000 (道の駅萩・さんさん三見)
登録路線 国道191号萩・三隅道路
登録回 第33回 (35019)
登録日 2010年3月1日
開駅日 2010年4月3日
営業時間 9:00 - 17:00
9:00 - 18:00(夏期)
外部リンク
  • 国土交通省案内ページ
  • 全国道の駅連絡会ページ
  • 公式ウェブサイト
地図
テンプレート プロジェクト道の駅

明石パーキングエリア(あけいしパーキングエリア)は、山口県萩市三見明石(あけいし)に設置されている国道191号萩・三隅道路山陰自動車道に平行する高規格幹線道路)のパーキングエリアである。2010年3月に道の駅としての登録が行われ、4月3日から道の駅萩・さんさん三見として営業が開始された[1]

現地からは日本海を一望に出来る。本項では道の駅の概要についても記す。

歴史

  • 2008年平成20年)2月23日 - 萩・三隅道路の三隅IC - 明石IC間が開通。駐車スペースの供用開始。
    • 開通当初は舗装されたPA予定地の一角に国土交通省中国地方整備局山口河川国道事務所が設けた萩三隅道路に関する情報コーナーがあるのみで、トイレ等の設備は設けられていなかった。
    • 明石ICの出口案内表示には、開通当初より駐車スペースがあることを示す「P」の案内表示がすでに設置されている。
  • 2008年(平成20年)6月15日 - JAあぶらんど萩(現・JA山口県)の運営する仮設の特産品販売所を開設[2]
  • 2010年(平成22年)4月3日 - 道の駅としての整備が完了、道の駅萩・さんさん三見としてオープン[3]

道路

施設

上下線共通

  • 駐車場
    • 普通車:34台
    • 大型車:6台
    • 身障者用:1台
  • トイレ
    • 男:大 2器・小 3器
    • 女:4器
    • 身障者用:1器
  • レストラン
  • ショッピング(農林水産物直売所・加工施設)
  • 情報コーナー

E9 萩・三隅道路(山陰自動車道
三隅IC - 明石PA/明石IC - 三見IC

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 鳥取県青谷羽合道路の「はわいサービスエリア=道の駅はわい」と同様の扱い
  2. ^ 萩市企画課 (2008年6月11日). “萩・三隅道路 明石パーキングエリアに特産品販売所がオープン! 〜6月15日オープニングイベント開催〜”. 山口県萩市公式サイト. 2010年3月6日閲覧。
  3. ^ 山口河川国道事務所 (2010年3月3日). “道の駅 登録証の伝達について・道の駅「萩・さんさん三見」” (PDF). 国土交通省中国地方整備局山口河川国道事務所. 2010年3月6日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 道の駅萩・さんさん三見
  • 行ってみませんか?「道の駅」(国土交通省中国地方整備局)
ICSIC
JCT
SAPA道の駅
TB
通過市町村
山口県
島根県
広島県
主要交差点

下関駅西口交差点 - 三隅IC - 191号別れ交差点 - 紙屋町交差点 - 市役所前交差点

バイパス

下関北 - 三隅 - 萩・三隅道路 - 益田美都道路 - 戸河内 - 加計 - 祇園新道

別称

北浦街道 - 西長門ブルーライン - 北長門コバルトライン - 加計街道 - 幕の内通り - 可部街道 - 城南通り - 鯉城通り

構造物

津波敷隧道 - 沢江トンネル - 豊原トンネル - 三隅トンネル - 生島トンネル - 津雲トンネル - 飯井第一トンネル - 飯井第二トンネル - 明石第一トンネル - 明石第二トンネル - 山田トンネル - 青海トンネル - 玉江橋 - 萩橋 - 白拍子隧道 - 榎谷隧道 - 鎖坂隧道 - 玉江隧道 - 田部トンネル - 井部田トンネル - 宇田トンネル - 惣郷トンネル - 小刈トンネル - 大刈トンネル - 須佐トンネル - 須潟橋 - 田万川トンネル - 人形トンネル - 高津大橋 - 益田トンネル - 伏谷トンネル - 笹倉トンネル - 朝倉トンネル - 久々茂トンネル - 下都茂トンネル - 仙道トンネル - 清水トンネル - 山料トンネル - 丸茂トンネル - 銅ヶ峠トンネル - 赤谷トンネル - 平川トンネル - 虫木トンネル - 発坂トンネル - 加計トンネル - 宮山トンネル - 観音トンネル - 安野トンネル - 幕之内トンネル - 祇園新橋

自然要衝

七曲り海岸 - 椎の木峠 - 鎖峠 - 大刈峠 - 匹見峡 - 道戦峠 - 虫木峠 - 三段峡

道の駅
旧道
関連事項
  • 表示
  • 編集
道の駅萩・さんさん三見に関するカテゴリ:
  • 山口県の道の駅
  • 道の駅 は
  • 萩市の交通
  • 2010年開業の道路施設