新灘津駅

この項目に含まれる文字は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。 の文字は公式の表記と異なる可能性があります。
新灘津駅
駅舎(2006年撮影)
신탄진
シンタンジン
Sintanjin
梅浦 (7.5 km)
(5.6 km) 懐徳
地図
所在地 大韓民国の旗大田広域市大徳区新灘津路 807(新灘津洞 145-1)
北緯36度26分56.77秒 東経127度25分42.25秒 / 北緯36.4491028度 東経127.4284028度 / 36.4491028; 127.4284028
所属事業者 韓国鉄道公社(KORAIL)
駅種別 普通駅
駅等級 3級
所属路線 京釜本線
キロ程 151.9 km(ソウル起点)
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面4線
乗車人員
-統計年度-
1,731人/日(降車客含まず)
-2010年-
乗降人員
-統計年度-
3,354人/日
-2010年-
開業年月日 1905年1月1日
テンプレートを表示
新灘津駅
各種表記
ハングル 신탄진역 
漢字 新灘津驛 
発音 シンタンジンニョク 
英語表記: Sintanjin Station 
テンプレートを表示

新灘津駅(シンタンジンえき)は大韓民国大田広域市大徳区にある、韓国鉄道公社(KORAIL)京釜本線

駅構造

島式ホーム2面4線の地上駅橋上駅舎を有する。

のりば

1・2 京釜線 天安ソウル中央線堤川嶺東線江陵方面
3・4 京釜線 大田金泉東大邱釜山方面
湖南線 西大田光州木浦全羅線麗水方面
  • ホーム(2006年撮影)
    ホーム(2006年撮影)
  • 駅名標(2006年撮影)
    駅名標(2006年撮影)

利用状況

2010年度の1日平均乗車人員は1,731人、1日平均乗降人員は3,354人である[1]

駅周辺

  • 大田鉄道車両管理段
  • KT&G大田工場
  • 新灘津高等学校
  • 新灘津中学校
  • 新灘津初等学校
  • 大田里門高等学校
  • 新灘中央中学校
  • 大清中学校
  • 大田新灘初等学校
  • 石峰洞住民センター
  • 大田報勲病院
  • 京釜高速道路 新灘津IC

バス路線

太田市内バス

急行2番・71番¹・72番・75番・703番・704番・705番・712番

  • ¹午前10時~午後3時には利用できない。
清州市内バス・清原郡公営バス・燕岐郡農漁村バス

312番・312-1・405番・407番・41番・42番・43番・鳥致院-内板里-芙江-新灘津間(世宗交通)

歴史

隣の駅

韓国鉄道公社
京釜本線
ムグンファ号
芙江駅 - 新灘津駅 - 大田駅/西大田駅(湖南線)
ムグンファ号(忠北線直通列車のみ)
鳥致院駅 - 新灘津駅 - 大田駅
ヌリロ号
鳥致院駅 - 新灘津駅 - 西大田駅(湖南線)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 국가교통DB[リンク切れ]

関連項目

外部リンク

  • 韓国鉄道公社 新灘津駅 (朝鮮語)
  • ウィキメディア・コモンズには、新灘津駅に関するカテゴリがあります。
 

ソウル - 南営 - 龍山 - 鷺梁津 - 大方 - 新吉 - 永登浦 - 新道林 - 九老 - 加山デジタル団地 - 禿山 - 衿川区庁 - 石水 - 冠岳 - 安養 - 鳴鶴 - 衿井 - 軍浦 - 堂井 - 義王 - 成均館大 - 華西 - 水原 - 細柳 - 餅店 - 洗馬 - 烏山大 - 烏山 - 振威 - 松炭 - 西井里 - 平沢芝制 - 平沢 - 成歓 - 稷山 - 斗井 - 天安 - (小井里) - 全義 - (全東信号場) - (瑞倉信号場) - 鳥致院 - (内板信号場) - 芙江 - (梅浦) - 新灘津 - (懐徳) - (大田操車場) - 大田 - (細川) - 沃川 - 伊院 - 池灘 - 深川 - 覚渓 - 永同 - 黄澗 - 秋風嶺 - (新岩信号場) - (直指寺) - 金泉 - (大新) - (牙浦) - 亀尾 - 沙谷 - 若木 - 倭館 - (蓮花) - 新洞 - (枝川) - 西大邱 - 大邱 - 東大邱 - (顧母) - (佳川) - 慶山 - (三省) - 南省峴 - 清道 - (新巨) - 上東 - 密陽 - (美田信号所) - 三浪津 - 院洞 - 勿禁 - 華明 - 亀浦 - 沙上 - (釜山鎮) - 釜山