新保徳寿

新保徳寿

新保 徳寿(しんぽ とくじゅ、1873年明治6年)10月11日[1] - 1938年昭和13年)8月16日[2])は、日本教育者。旧名は伊八[1]

経歴

宮城県出身。1902年明治35年)、東京帝国大学文科大学哲学科を卒業し、さらに大学院で学んだ[1]1908年(明治41年)、仙台高等工業学校教授となり、生徒監を兼ねた[1]1912年(明治45年)からは東北帝国大学工学専門部生徒監となり、1915年大正4年)に同主事となった[1]。その後、東北帝国大学事務官を経て、仙台高等工業学校校長を務めた[3]

脚注

  1. ^ a b c d e 人事興信録 1918.
  2. ^ 『官報』第3493号、昭和13年8月24日。
  3. ^ 人事興信録 1925.

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第7版』人事興信所、1925年。 
東北大学総長(仙台高等工業学校長:1921年 - 1934年)
(東北帝国大学附属工学専門部主事心得・主事:1915年 - 1921年)
東北帝国大学総長
東北大学総長
※1949-1994学長
 
前身諸学校・大学長
 
第二高等学校長
第二高等中学校長
  • 吉村寅太郎 1887-1894
第二高等学校長
 
仙台医学専門学校長
第二高等中学校医学部主事
  • 学部長/主事 山形仲芸 1888/1888-1894
第二高等学校医学部主事
  • 山形仲芸 1894-1901
仙台医学専門学校長
  • 心得/校長 山形仲芸 1901/1901-1912
東北帝国大学附属医学専門部主事
  • 山形仲芸 1912-1918
 
仙台高等工業学校長
東北帝国大学附属工学専門部主事
  • 神谷竜彦 1912-1915
  • 心得/主事 新保徳寿 1915/1915-1921
仙台高等工業学校長
仙台工業専門学校長
  • 鶴見一之 1944-1945
  • 田中正三郎 1945-1948
  • 内田黍郎 1948-1951
 
宮城県女子専門学校長