戸原四郎

戸原 四郎(とはら しろう、1930年1月25日[1] - 2004年10月26日[2])は、日本のマルクス経済学者。

東京生まれ。1952年東京大学経済学部卒、1961年「ドイツ金融資本の成立過程」で経済学博士。1952年東大社会科学研究所助手、59年退職、61年同助教授、72年教授、90年定年退官、名誉教授、新潟大学教授、95年退官[3]。1960年『ドイツ金融資本の成立過程』で日経・経済図書文化賞受賞。

著書

  • 『ドイツ金融資本の成立過程』東京大学出版会 1960
  • 『恐慌論』経済学全集 筑摩書房 1972
  • 『ドイツ資本主義 戦間期の研究』工藤章,藤澤利治編 桜井書店 2006

共編著

  • 『経済学概論』大内力,大内秀明共著 東京大学出版会 1966
  • 『現代のドイツ経済 統一への経済過程』加藤栄一共編 有斐閣 1992
  • 『ドイツ経済 統一後の10年』加藤榮一,工藤章共編 有斐閣 2003
  • 玉田美治『フランス資本主義 戦間期の研究』戸原つね子,工藤章共編 桜井書店 2006

翻訳

論文

  • <戸原四郎

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』
  2. ^ 『人物物故大年表』
  3. ^ 戸原四郎教授略歴・主要著作目録 (蛯原良一教授・佐伯尚美教授・鈴木満直教授・戸原四郎教授退官記念号)新潟大学経済論集 1995-03
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本