応物寺五重塔

応物寺五重塔、撮影時期不明

応物寺五重塔(おうもつじごじゅうのとう)は、青森県三戸郡階上町の海潮山応物寺にあった仏塔。屋外の五重塔としては日本最小(高さ16.7mで室生寺のものより小さい)で、地域のランドマークとして学童の遠足などで親しまれた。

歴史

  • 1740年元文5年)建立が発願され、1744年(延享元年)に竣工し、翌年の延享2年8月落慶した。
  • 1912年大正2年)8月22日の台風で塔が倒壊する。現在は相輪のみが残る。
  • 塔の倒壊を惜しんで階上町役場に塔の模型が制作された。

参考文献

  • 『八戸藩勘定書日記』
  • s_minaga「陸奥応物寺五重塔」『日本の塔婆』2008年4月23日。 オリジナルの2015年1月13日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20150113062851/http://www.d1.dion.ne.jp/~s_minaga/sos_obutuji.htm 
  • 表示
  • 編集