帝国憲法改正小委員会

この項目に含まれる文字は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。

帝国憲法改正小委員会(ていこくけんぽうかいせいしょういいんかい)とは第90回帝国議会衆議院に設けられた大日本帝国憲法の政府改正案の修正を検討する目的で設けられた小委員会である。

概要

1946年7月25日から8月20日にかけて13回にわたって開催された小委員会である[1][2]

委員

委員長を務めた芦田均

委員長は芦田均(日本自由党)。委員は廿日出厖江藤夏雄(日本自由党)、犬養健日本進歩党)、吉田安鈴木義男日本社会党)、森戸辰男(日本社会党)、林平馬協同民主党)、大島多藏笠井重治北昤吉高橋泰雄原夫次郎日本進歩党)、西尾末廣(日本社会党)[3]

脚注

  1. ^ 日本国憲法成立過程の研究 西修 成文堂 2004年 ISBN 9784792303709 p279
  2. ^ 日本国憲法制定時の会議録(衆議院) 衆議院 2011年11月25日閲覧
  3. ^ 日本国憲法制定時の関係会議録(衆議院)小委員会 昭和21年7月25日 第1回 衆議院 2011年11月25日閲覧

参考文献

  • 憲法制定の経過に関する小委員会報告書、衆議院憲法調査会(1961年) - ウィキソース
  • 日本国憲法成立過程の研究 西修 成文堂 2004年 ISBN 9784792303709

関連項目

外部リンク

  • 日本国憲法制定時の会議録(衆議院)
  • Amendments in the House of Representatives Subcommittee, July 27 to 29, 1946 (英語)