川俣シャモ

川俣シャモ(かわまたシャモ)は、福島県伊達郡川俣町で特産品として生産されている食用である。

概要

江戸時代末期に川俣町は絹織物の生産で栄え、多くの「絹長者」を生んだが、彼らが闘鶏用のシャモ(軍鶏)を普及させ、食用として美味しく食べるさまざまな方法も試みられた[1]

その後伝統は途絶えていたが、川俣町にお越しになるお客様へ、最大級のおもてなしをしたいという気持ちから、絹とシャモの関係にヒントを得て1983(昭和58)年に食用シャモ肉の研究を開始し、純系のシャモ「赤笹」の雄とアメリカ産の肉卵兼用種「ロード・アイランド・レッド」、その後、肉用専用種の「レッドコーニッシュ」などと掛け合わせて改良し、現在の「川俣シャモ」を作り出した[2][3]

現在は「川俣シャモ振興会」加入の農家が飼育を行い、川俣町農業振興公社が加工品(燻製、冷凍、シャモ鍋セットなど)の生産・販売を行なっている。脂っぽくないのに深いコク、硬すぎず水っぽくない適度な弾力が人気を呼び、首都圏でも高級食材として認知されている[1][4]

2022年に地理的表示保護制度(GI)対象品目に登録されている[5]

備考

川俣シャモのPR事業として始めた「世界一長い焼き鳥」の記録争いを2004年(平成16年)から、山口県長門市和歌山県日高川町福島県会津若松市北海道美唄市と繰り広げている[3][6]。2009年(平成21年)には24.24メートルを記録したが、2016年6月現在は埼玉県東松山市が、長さ25.55メートルの世界記録を持っている[7][8]。これとは別に「世界一長い川俣シャモの丸焼き」への挑戦が「川俣シャモまつり」の名物イベントとなっており、2016年8月には61.8メートル、103羽の丸焼きを成功させている[9][10]

関連項目

出典

  1. ^ a b “【食物語・川俣シャモ(上)】旦那衆の闘鶏が起源 福島県のブランド地鶏:「食」物語~おいしい福島”. 福島民友 みんゆうNet. 福島民友新聞社 (2016年7月3日). 2016年9月11日閲覧。
  2. ^ 本田幸久 (2013年3月7日). “絹から生まれた川俣シャモ(震災取材ブログ)@福島・川俣”. 日本経済新聞 電子版. 日本経済新聞社. p. 1. 2016年9月11日閲覧。
  3. ^ a b 本田幸久 (2013年3月7日). “絹から生まれた川俣シャモ(震災取材ブログ)@福島・川俣”. 日本経済新聞 電子版. 日本経済新聞社. p. 2. 2016年9月11日閲覧。
  4. ^ “【食物語・川俣シャモ(下)】苦しい時代経て進化 炭火で皮ぱりっと:「食」物語~おいしい福島”. 福島民友 みんゆうNet. 福島民友新聞社 (2016年7月17日). 2016年9月11日閲覧。
  5. ^ “登録産品紹介(登録番号第118号):農林水産省”. www.maff.go.jp. 2022年5月24日閲覧。
  6. ^ “世界一長い焼き鳥・世界一長い川俣シャモの丸焼きの歴史”. 川俣町公式ホームページ. 川俣町 (2012年11月5日). 2016年9月11日閲覧。
  7. ^ 平井茂雄 (2016年5月30日). “鶏肉じゃないけど…世界一長いやきとり、東松山で成功”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 2016年9月11日閲覧。
  8. ^ “やきとりの街・東松山がセカチョウ(世界一長いやきとり)の新記録を達成しました!”. 全や連総本店TOKYO社 (2016年6月1日). 2016年9月11日閲覧。
  9. ^ “世界一長〜い丸焼きに挑戦! 103羽成功、川俣シャモまつり”. 福島民友 みんゆうNet. 福島民友新聞社 (2016年8月28日). 2016年9月11日閲覧。
  10. ^ “長〜い丸焼き103羽 8月28日まで川俣シャモまつり”. 福島民報社 (2016年8月28日). 2016年9月11日閲覧。

外部リンク

  • (株)川俣町農業振興公社:川俣シャモ専門店 地鶏屋本舗
  • 川俣町
  • 川俣シャモ(登録番号第118号):登録の公示・登録産品紹介 - 農林水産省地理的表示(GI)保護制度登録産品
日本の地理的表示保護制度(GI)登録産品
特定農林水産物等
北海道
  • 夕張メロン 4
  • 十勝川西長いも 21
  • 今金男しゃく 86
  • 檜山海参 92
  • 網走湖産しじみ貝 101
  • ところピンクにんにく 120
  • 十勝ラクレット 128
東北
 青森県
 岩手県
 宮城県
  • みやぎサーモン 31
  • 岩出山凍り豆腐 65
  • 河北せり 104
 秋田県
 山形県
  • 米沢牛 26
  • 東根さくらんぼ 30
  • 山形セルリー 62
  • 小笹うるい 76
  • 山形ラ・フランス 99
 福島県
  • 南郷トマト 63
  • 阿久津曲がりねぎ 113
  • 川俣シャモ 118
  • 伊達のあんぽ柿 123
  • たむらのエゴマ油 125
関東
 茨城県
  • 江戸崎かぼちゃ 6
  • 飯沼栗 38
  • 水戸の柔甘ねぎ 59
  • 奥久慈しゃも 71
  • 行方かんしょ 131
 栃木県
 東京都
  • 東京しゃも 77
中部
 新潟県
 富山県
  • 入善ジャンボ西瓜 53
  • 富山干柿 98
  • 氷見稲積梅 112
 石川県
 福井県
 山梨県
 長野県
 岐阜県
 静岡県
 愛知県
近畿
 三重県
 滋賀県
 京都府
 兵庫県
 奈良県
和歌山県
中国
 鳥取県
  • 鳥取砂丘らっきょう/ふくべ砂丘らっきょう 11
  • 大山ブロッコリー 70
  • こおげ花御所柿 72
  • 大栄西瓜 80
 島根県
  • 東出雲のまる畑ほし柿 87
  • 三瓶そば 91
 岡山県
  • 連島ごぼう 24
 広島県
 山口県
  • 下関ふく 19
  • 美東ごぼう 40
  • 徳地やまのいも 100
四国
 徳島県
 香川県
 愛媛県
  • 伊予生糸 10
 高知県
  • 物部ゆず 96
九州・沖縄
 福岡県
 佐賀県
  • 女山大根 121
 長崎県
 熊本県
  • くまもと県産い草 8
  • くまもと県産い草畳表 9
  • くまもとあか牛 67
  • 菊池水田ごぼう 74
  • 田浦銀太刀 88
  • 八代特産晩白柚 94
  • 八代生姜 95
  • くまもと塩トマト 111
 大分県
 宮崎県
鹿児島県
 沖縄県
  • 琉球もろみ酢 44
日本以外
※右上の数字は登録番号
酒類
蒸留酒
清酒
ぶどう酒
  • 北海道
  • 山梨
  • 山形
  • 大阪
  • 長野
その他
  • 和歌山梅酒
一覧カテゴリ カテゴリ