宮田節子

宮田節子(みやた せつこ、1935年 - 2023年9月27日)は、日本歴史学者。専門は朝鮮史。元早稲田大学講師。学習院大学客員研究員。本名は大西節子(おおにし せつこ)。

来歴

千葉県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。明治大学大学院文学研究科博士課程修了。

1959年朝鮮史研究会の創設に関わる。のちに会長。2011年に韓国日本学会の学術賞受賞[1]

2023年9月27日、老衰で死去。87歳没。葬儀は10月4日に行った[1]

人物

著書

  • 『朝鮮近代史の手引』(日本朝鮮研究所、1966年)
  • 『朝鮮民衆と皇民化政策』(未来社、1985年)ISBN 978-4326000357
  • 『創氏改名』(明石書店、1992年)ISBN 978-4750304069
  • 『歴史と真実―いま日本の歴史を考える』(筑摩書房、1997年)ISBN 978-4480857552
  • 『友邦文庫目録』(勁草書房、2011年)ISBN 978-4326000357

脚注

  1. ^ a b “宮田節子さん死去 朝鮮近代史、日本の植民地支配を研究”. 朝日新聞デジタル. (2023年10月5日). https://www.asahi.com/articles/ASRB56GS0RB5UTIL02Y.html 2023年10月5日閲覧。 
  2. ^ 「教科書に真実と自由を」連絡会『徹底批判『国民の歴史』』大月書店、2000年5月。ISBN 978-4272520619。 
  3. ^ 2015年日韓歴史問題に関して日本の知識人は声明する
  4. ^ “「挺身隊」との混同 当時は研究が乏しく同一視”. 朝日新聞デジタル (2014年8月5日). 2023年10月7日閲覧。
  5. ^ a b “いまさら、梶村秀樹でもないだろうにね!!(笑)”. 下川正晴コリア研究室. http://shimokawa.at.webry.info/201502/article_2.html 2016年11月1日閲覧。 [信頼性要検証]
  6. ^ a b “⑪「民族神話」になった「慰安婦=挺身隊」の混同”. 下川正晴コリア研究室. http://shimokawa.at.webry.info/201503/article_18.html 2016年11月1日閲覧。 [信頼性要検証]
  7. ^ “古色蒼然たる「日・朝・中三国人民連帯の歴史と理論」(笑)”. 下川正晴コリア研究室. http://shimokawa.at.webry.info/201503/article_9.html 2016年11月1日閲覧。 [信頼性要検証]

参考文献

  • 第3回定例研究会. 早稲田大学韓国学研究所. http://www.wiks.jp/blog/2014/06/24/%E7%AC%AC3%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E4%BE%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A/ 
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef