宮治淳一

宮治 淳一(みやじ じゅんいち、1955年昭和30年〉8月15日 - )は、日本音楽評論家ディスクジョッキーである。神奈川県茅ヶ崎市出身・在住。ワーナーミュージック・ジャパンで洋楽編成を務めたり、ミュージック・ライブラリー&カフェ「Brandin」を経営したりもしている。

サザンオールスターズの名付け親としても知られている。

来歴・人物

音楽観

姉の影響もあり欧米のロック、ポップス黒人音楽に関して幅広い知識と愛着を持つ。きっかけは小学校3年の時に聴いたビートルズに衝撃を受けた事からである。その他にもザ・ベンチャーズザ・ビーチ・ボーイズなども愛好していた[1][2]。この少年時代の時点で「将来、音楽の仕事に就くだろう」と予感していたという[2]。自身が所有しているレコードは日本で買いそろえたものと後述の通り滞在していたロサンゼルスで買ったものであり、枚数にして一万枚ほどであり、それらを捨てられないため「Brandin」でライブラリーとして公開されている[3]。宮治自身「Brandin」の事は「完璧に趣味の店ですよね(笑)」「こんなに長く続くと思っていなかった」[3]「収益性でいえば、このカフェはまったく役に立たない(笑)。でも、このカフェは僕の音楽活動の一部なんです」と自虐的に語っている[2]

職歴

1979年にディスコメイトレコードに入社。パイオニアLDCを経て、1995年からワーナーミュージック・ジャパンで洋楽編成を担当。2010年に55歳で早期退職に応募し、会社から業務委託を受けたフリーランスとして、月曜から金曜まで出社。DJや本の執筆などに、本腰を入れるようになる[2]。1991年から1995年まで4年間ロサンゼルスに住んだ期間がある[2][3]

山下達郎との関係

ワーナーに所属している山下達郎と交友関係にあり、山下が監修・選曲・解説をしたコンピレーション・アルバム『ドゥー・ワップ・ナゲッツ』[4]のディレクターを担当した[5]

その縁で自身のラジオ番組『宮治淳一のラジオ名盤アワー』のスペシャル放送に山下がゲスト出演したり[6]、『山下達郎のサンデー・ソングブック』に、2019年には山下が体調不良の時にピンチヒッターDJとして出演、その後2020年からは大瀧詠一の後任として新春放談のゲストで出演するようになった[5]

桑田佳祐との関係

サザンオールスターズのボーカル・桑田佳祐とは、茅ヶ崎市立茅ヶ崎小学校茅ヶ崎市立第一中学校時代の同級生であり[注 1]、高校に入って以降は別々の道を歩き始めたものの(桑田は鎌倉学園高等学校、宮治は神奈川県立鎌倉高等学校へ進学)、高校3年となった1973年10月に宮治は学園祭(鎌倉高校祭)のロック・コンサートを取り仕切り、茅ヶ崎周辺のバンドを参加させることになり、桑田に出演を持ちかけた。桑田は快諾し、鎌倉高校祭のステージでビートルズの「マネー」とエルヴィス・プレスリーの「ブルー・スエード・シューズ」を披露している[10]。なお、これが初めて桑田が人前で演奏したステージであった[11]

その後も「定期的にコンサートとかあった方がいいな」という話になり、一浪を経た早稲田大学法学部進学後の1975年に「湘南ロックンロールセンター」というサークルを作り定期的にコンサートを開催。桑田は青山学院大学の学生と共に「青学ドミノス」と名乗り、「湘南ロック-」に3回ほど出演し、それ以降も宮治曰く「訳わかんない名前[注 2]」で出演したという[11]

4回目に出演した1976年には、桑田の望んでいたパーマネントに近いメンバーが揃ったものの、この時桑田は新たなバンド名を思い付けずにいた。4月11日にコンサートが行われるのに伴い、宮治は桑田にバンド名を早く決めるよう催促していたが、バンド名が決定しないままコンサートのポスター製作が進行されていった。最終的に宮治がバンド名の考案役となり、ニール・ヤングの『アフター・ザ・ゴールド・ラッシュ』をBGMにポスターを製作中、一息入れるために風呂でラジオを聴いていた際にファニア・オールスターズの来日コンサートの宣伝が流れ、風呂から上がった際につけっぱなしのレコードからニール・ヤングの「サザン・マン」が流れていて、これを組み合わせた際の響きが良い事から、「サザンオールスターズ」という名前を考え出し、バンド名を「桑田佳祐&サザンオールスターズ」とした。宮治によるとこのバンド名を桑田本人に伝えたのはライブ当日だという[11]。なお、「サザン」という言葉を選んだことについては後に「彼(桑田)の家は(茅ヶ崎市)南湖(なんご)だったから、ちょうどいいというのもあった」とも語っている[14]

熊坂出が監督を務めた映画『茅ヶ崎物語 〜MY LITTLE HOMETOWN〜』の制作のきっかけとなった人物である[15]

出演

ラジオ番組

映画

著書

  • 1966年の「湘南ポップス」グラフィティ(松生恒夫との共著、彩流社、2016年)ISBN 4779170656
  • MY LITTLE HOMETOWN 茅ヶ崎音楽物語(ポプラ社、2017年)ISBN 4591156370

演じた人物

映画

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ ちなみに小学校時代は一度も同じクラスにならなかった為面識が無く[7] 、桑田と宮治が初めて口をきいたのは中学時代に同じ野球部に所属していた事がきっかけである[8]。その後は桑田の家に招かれては姉の岩本えり子が集めていたビートルズのレコードを聴かせてもらう関係になった[9]
  2. ^ 「脳卒中」「桑田佳祐とヒッチコック劇場」 [12][13]

出典

  1. ^ 週刊文春 2020年9月17日号 P118
  2. ^ a b c d e 鎌倉から、ものがたり。サザンオールスターズの名付け親が描く、ゆるく自由な次の価値観 茅ケ崎のカフェ「BRANDIN」朝日新聞デジタル
  3. ^ a b c 音楽好きが集うカフェ、茅ヶ崎"Brandin"へ!(1/2)BRISA
  4. ^ 山下達郎による監修・選曲・解説『ドゥー・ワップ・ナゲッツ』シリーズ登場タワーレコードオンライン
  5. ^ a b 山下達郎、気管支炎で12、13日の公演中止 14日放送のラジオでコメント発表、代役出演へ スポニチアネックス 2019年7月12日
  6. ^ 「宮治淳一のラジオ名盤アワー クリスマス名盤スペシャルwith山下達郎」放送決定ワーナーミュージックジャパン
  7. ^ 宮治淳一「MY LITTLE HOMETOWN―茅ヶ崎音楽物語」(ポプラ社、2017年、p200)
  8. ^ 宮治淳一「MY LITTLE HOMETOWN―茅ヶ崎音楽物語」(ポプラ社、2017年、p206)
  9. ^ 宮治淳一「MY LITTLE HOMETOWN―茅ヶ崎音楽物語」(ポプラ社、2017年、p208)
  10. ^ 桑田が、茅ヶ崎のシンボル烏帽子岩で歌った 2017年8月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月22日配信 2021年10月25日閲覧。
  11. ^ a b c Vol.02 - 宮治淳一さん Track 4 ロック・イベントの開催 〜「サザンオールスターズ」の名付親?! 音人千一夜
  12. ^ 『サザンオールスターズ 公式データブック 1978-2019』(2019年)リットーミュージック出版 p10
  13. ^ ACTIVITIES-1977 SOUTHERN ALL STARS OFFCIAL SITE 2020年7月13日閲覧。
  14. ^ 朝日新聞 be」2017年7月22日 『みちのものがたり』 「ラチエン通り 茅ヶ崎ミュージックの系譜」より。
  15. ^ “野村周平が桑田佳祐役!神木隆之介×賀来賢人×高橋優×安田顕も「茅ヶ崎物語」出演 : 映画ニュース”. 映画.com. 2021年10月9日閲覧。
  16. ^ 桑田佳祐のやさしい夜遊び 2014年5月 TOKYO FM
  17. ^ 2018年4月1日のツイート
  18. ^ “ニュース|山下達郎 OFFICIAL SITE”. www.tatsuro.co.jp. 2019年7月14日閲覧。
  19. ^ サザンオールスターズ桑田佳祐のサプライズコメントとともに「茅ヶ崎エフエム」の放送がスタート,2023年10月2日,THE FIRST TIMES
  20. ^ 茅ヶ崎エフエム、レギュラーパーソナリティに政井マヤ、音楽評論家 宮治淳一ら決定 開局直前記念イベント開催も,2023年9月22日,Real Sound
  21. ^ 「サザン佳祐ドック」が復活! 茅ヶ崎エフエム開局記念イベントで「スペシャル佳祐ドック」先行販売決定,2023年9月25日,SPICE,イープラス
  22. ^ 桑田佳祐出演、『茅ヶ崎物語 〜MY LITTLE HOMETOWN〜』全貌が明らかに BARKS、2018年4月11日閲覧。
  23. ^ 7月27日 デジタルで聞く、アナログの魅力文化放送
  24. ^ FM COCOLO『J-POP レジェンドフォーラム』9月は桑田佳祐『がらくた』特集! 宮治淳一をゲストに迎えた番組トークvol.2を公開Billboard JAPAN 2020年12月15日閲覧
  25. ^ “広報誌「ほうてらす」Vol.9 夏号 インタビュー”. 法テラス. 2011年12月13日閲覧。
  26. ^ 「消えない母の面影」弁護士 北村晴男さん【インタビュー後編】~日々摘花 第36回~家族葬のファミーユ 2023年6月30日配信・閲覧

外部リンク

  • 宮治淳一のラジオ名盤アワー - ラジオ日本
  • アワ・ヒット・パレード - 湘南マジックウェイブ
  • BRANDIN
桑田佳祐 (ボーカル・ギター) | 原由子 (キーボード・ボーカル) | 関口和之 (ベース) | 松田弘 (ドラム) | 野沢秀行 (パーカッション)
元メンバー : 大森隆志 (リードギター)
シングル
オリジナル
1970年代
78年
79年
1980年代
80年
81年

12.Big Star Blues (ビッグスターの悲劇) - 13.栞のテーマ

82年

14.チャコの海岸物語 - 15.匂艶 THE NIGHT CLUB - 16.Ya Ya (あの時代を忘れない)

83年
84年
85年

22.Bye Bye My Love (U are the one) - 23.メロディ

88年

24.みんなのうた

89年

25.女神達への情歌 (報道されないY型の彼方へ) - 26.さよならベイビー - 27.フリフリ'65

1990年代
90年
91年
92年
93年

32.エロティカ・セブン - 33.素敵なバーディー (NO NO BIRDY) - 34.クリスマス・ラブ (涙のあとには白い雪が降る)

95年
96年
97年

39.01MESSENGER 〜電子狂の詩〜 - 40.BLUE HEAVEN

98年
99年
2000年代
00年
03年
04年
05年
06年
08年
2010年代
13年
14年
配信
2010年代
18年
19年
2020年代
23年
24年
アルバム
オリジナル
ベスト
企画
ボックス
楽曲
企画作品

Inside Outside U・M・I - ベストヒットUSAS - 21世紀の音楽異端児 (21st Century Southern All Stars Music Videos)

ライブ

胸さわぎ - Further on up the road - サザンオールスターズがやってくる ニャー! ニャー! ニャー! - ゆく年・くる年コンサート - そちらにおうかがいしてもよろしいですか? - SASたいした発表会 私は騙された!!ツアー - 熱帯絶命!ツアー夏 - 縁起者で行こう - KAMAKURA TO SENEGAL - THE 音楽祭 1991 - 「しじみのお味噌汁」コンサート - 横浜 ホタル・カリフォルニア- Stadium Tour 1996 "ザ・ガールズ万座ビーチ" - おっぱいなんてプー - 1998 スーパーライブ in 渚園 - シークレットライブ'99 SAS 事件簿 in 歌舞伎町 - 茅ヶ崎ライブ - SPECIAL LIVE IN 建長寺 - 流石(SASが)だ真夏ツアー! あっっ!生。だが、SAS - みんなが好きです! - THE 夢人島 Fes. - 真夏の大感謝祭 LIVE - 灼熱のマンピー!! G★スポット解禁!! - ひつじだよ! 全員集合! - おいしい葡萄の旅 - “キミは見てくれが悪いんだから、アホ丸出しでマイクを握ってろ!!” だと!? ふざけるな!! - 茅ヶ崎ライブ2023

出演
関連項目
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本