安藤亀太郎

安藤亀太郎

安藤 亀太郎(あんどう かめたろう、1859年6月6日安政6年5月6日[1]) - 1905年明治38年)2月1日[2][3])は、明治時代の政治家衆議院議員(3期)。

経歴

相模小田原藩領足柄上郡沼田村[4]神奈川県足柄上郡岡本村、南足柄町を経て現南足柄市[5]で、名主[4]・安藤為之助の息子として生まれる[4]1896年(明治29年)7月、東京法学院卒業[1]1876年(明治9年)8月、第二十一大区七小区足柄上郡沼田村御用掛を拝命し、学務委員を経て、1885年(明治18年)11月、神奈川県会議員に当選する[1]。ほか、足柄上郡連合町村会議員、同郡塚原村外八箇村戸長、徴兵参事員を経て、1889年(明治22年)5月、岡本村長に就任した[1]1890年(明治23年)2月には神奈川県会議員に再選し、1892年(明治25年)4月、岡本村会議員となった[1]

1898年(明治31年)3月の第5回衆議院議員総選挙では神奈川県第6区から出馬し当選[3]。つづく第6回第7回総選挙でも当選し、衆議院議員を3期務めた[3]。のち坐骨神経痛に悩まされ、1905年(明治38年)2月1日、縊死した[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 山崎 1901, 447頁.
  2. ^ a b 大植 1935, 862頁.
  3. ^ a b c 衆議院、参議院 1962, 2頁.
  4. ^ a b c 『神奈川県姓氏家系大辞典』283頁。
  5. ^ 衆議院事務局 1898, 3頁.

参考文献

  • 『衆議院議員名簿 明治三十一年五月十日印刷』衆議院事務局、1898年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900093/72 
  • 山崎謙 編『衆議院議員列伝』衆議院議員列伝発行所、1901年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/778032 
  • 大植四郎 編『国民過去帳 明治之巻』尚古房、1935年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1262271 
  • 衆議院、参議院 編『議会制度七十年史 第11』大蔵省印刷局、1962年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3000139 
  • 竹内理三ほか編纂『神奈川県姓氏家系大辞典』角川日本姓氏歴史人物大辞典14、角川書店、1993年。