安宅和人

あたか かずと
安宅 和人
生誕 (1968-03-07) 1968年3月7日(56歳)
日本の旗 日本富山県
国籍 日本
研究分野 情報学脳科学
研究機関
出身校
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

安宅 和人(あたか かずと、1968年3月7日 - ) は、富山県出身の日本情報学者・脳科学者。慶應義塾大学環境情報学部教授。

データサイエンティスト協会理事・スキル定義委員長。一般社団法人「残すに値する未来」代表。イェール大学脳神経科学PhD。

来歴

東京大学大学院生物化学専攻にて修士課程を修了し、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社した[1]

4年半の勤務後、イェール大学脳神経科学プログラムに入学[1]

2001年春、学位を取得する(Ph.D.)[1]

ポスドクを経て2001年末にマッキンゼー復帰に伴い帰国した[1]

2008年からヤフーに入社し、2012年よりCSOを務めている[1]

2016年より慶應義塾SFCで教えている[1]

2022年よりZホールディングスのシニアストラテジストを務める。全社横断的な戦略課題の解決、事業開発に加え、途中データ及び研究開発部門も統括する[1]

学外ではデータサイエンティスト協会理事のほか、総合科学技術イノベーション会議(CSTI)専門委員、内閣府デジタル防災未来構想チーム座長、教育未来創造会議委員、新AI戦略検討会議委員等の公職を歴任した[1]

SFCでの授業、「データ・ドリブン社会の創発と戦略」の生徒の反応は、「大学に入って一番成長できたと感じることのできる講義でした」「これは間違いなく1年生の春にデータサイエンス科目として全員が必修でとるべき内容の講義で、もっと早くこの講義が実現していれば…と思いました」など、非常に好評のようだ。[2]

著作

  • 安宅和人『イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」』英治出版(原著2010/11/24)。ISBN 978-4862760852。 
  • 安宅和人、高橋威知郎、河本薫、吉田隆光、北川拓也、工藤卓哉、西山直樹、シバタアキラ『トップデータサイエンティストが教える データ活用実践教室』日経BP(原著2015/3/21)。ISBN 978-4822279127。 
  • 安宅和人『ビッグデータvs.行動観察データ:どちらが顧客インサイトを得られるのか』ダイヤモンド社〈DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文〉(原著2015/6/8)。ASIN B00YMANUYM。 
  • 安宅和人、北川拓也、森健志郎、古川健介安藝貴範野林徳行、粟飯原理咲、川鍋一朗 著、宇野常寛 編『資本主義こそが究極の革命である 市場から社会を変えるイノベーターたち』角川書店(原著2015/6/10)。ISBN 978-4041029930。 
  • 安宅和人『知性の核心は知覚にある』ダイヤモンド社〈DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文〉(原著2017/10/6)。ASIN B075YYJZ4F。 
  • 安宅和人『人工知能はビジネスをどう変えるか』ダイヤモンド社〈DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文〉(原著2018/3/8)。ASIN B079YHVSC1。 
  • 安宅和人、池宮伸次『ビッグデータ探偵団』講談社〈講談社現代新書〉(原著2019/9/18)。ISBN 978-4065173145。 
  • 安宅和人『シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成』NewsPicksパブリッシング(原著2020/2/20)。ISBN 978-4910063041。 
  • 慶應SFC関係者『2050年の入試問題』日本経済新聞出版(原著2022/3/16)。ISBN 978-4532324612。 


人物

  • 常にダイエットコーラを飲んでいる。(年約1000本消費する)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h “安宅和人”. Pixie Dust Technologies, Inc.. 2023年2月17日閲覧。
  2. ^ “SFC-GC”. web.archive.org (2020年5月3日). 2023年2月17日閲覧。

外部リンク

  • 安宅和人 (@kaz_ataka) - X(旧Twitter)
  • ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing. 安宅和人 - Hatena Blog
  • 安宅和人 - 慶應義塾大学(教員プロフィール)
  • 慶應義塾大学 安宅研究室 - 慶應義塾大学
  • 風の谷
  • 安宅和人さんが率いるプロジェクト「風の谷」紹介 - 遅いインターネット
  • 安宅 和人「イシュードリブン」 - TEDxUTokyo 2012 2012年05月20日
  • 安宅 和人「シンギュラリティー…だから何?」 - YouTube - TEDxTokyoSalon 2016 2016年01月27日
  • 安宅 和人「シン・ニホン」 - YouTube - TEDxUTokyo 2016 2016年11月03日
  • 安宅 和人「安宅研は何を目指すのか?」 - YouTube - ORF2019 2019年10月24日
  • 肉体言語で考えてごらんよ。安宅和人×糸井重里 - ほぼ日刊イトイ新聞 2023年5月


  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research