奈良和

なら かず
奈良 和
プロフィール
出身地 日本の旗 日本 東京都
生年月日 (1934-01-06) 1934年1月6日
没年月日 (1995-01-30) 1995年1月30日(61歳没)
最終学歴 東京教育大学農学部
職歴 九州朝日放送日本教育テレビ(NET)→テレビ朝日アナウンサー
活動期間 1956年 - 1994年
ジャンル ニュース報道番組
配偶者 あり
著名な家族 奈良陽(弟)
出演番組・活動
出演経歴 奈良和モーニングショー
備考
テレビ朝日時代はアナウンス部長就任
アナウンサー: テンプレート - カテゴリ

奈良 和(なら かず、1934年(昭和9年)1月6日 - 1995年(平成7年)1月30日)は、日本教育テレビ・テレビ朝日アナウンサー。初代アナウンス部長を務めた。

来歴・人物

1957年(昭和32年)東京教育大学農学部卒業[1]九州朝日放送にアナウンサーとして入社[2]

1958年(昭和34年)、開局を控えるNETテレビに移籍し[3]、59年の皇太子ご成婚パレードでは民放の代表実況を務めた[3]。その後、『モーニングショー』の総合プロデューサーに就任した小田久栄門によって、第3代メインキャスターに起用され[4]、(番組は司会者名の冠タイトルが付くため「奈良和モーニングショー」)1969年~76年まで担当した。

1977年(昭和52年)、通称がテレビ朝日に変更になったのと同時に初代アナウンス部長に就任し、古舘伊知郎など後進の育成に努めた。

1994年(平成6年)、退職。

1995年1月30日、急性心筋梗塞のため、都内の病院で死去。61歳没[3]

弟にTBS報道アナウンサーを担った奈良陽がいる。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『1979年度版 芸能手帳 芸能界紳士録』(連合通信社、1978年)p126
  2. ^ 九州朝日放送50年史資料編、社員入退社一覧154ページ
  3. ^ a b c 『読売新聞』夕刊 1995年1月31日 15頁
  4. ^ 志賀 2003, p. 421.

参考文献

モーニングショー歴代キャスター
期間 メイン サブ
1964.4.1 1968.3.29 木島則夫 栗原玲児

マイク眞木

小椋克己1
井上加寿子○
1968.4.1 1969.3.31 長谷川肇 ばばこういち 下重暁子
1969.4.1 1976.10.15 奈良和○ 溝口泰男 鈴木弘子2

菊池敏恵

若林善子

片岡彰子

渡辺直子
1976.10.18 1976.12 竹中陽一3
1977.1 1977.4.29 溝口泰男渡辺直子 ほか4
1977.5.2 1980.3 溝口泰男 渡辺直子 銅谷志朗
1980.4 1983.3.31 柴田美保子 八波一起
1983.4.1 1986.9.30 江森陽弘5
1986.10.1 1986.12 美里美寿々6 高井正憲
1987.1 1987.10.2 寺崎貴司
1987.10.5 1988.10.7 武見敬三 飯干恵子7 藤井暁
1988.10.10 1990.3 内田忠男 横山悦子8 八波一起
1990.4 1991.3.29 篠田潤子
1991.4.1 1993.4.2 渡辺宜嗣 ロザンナ・ザンボン
1993.4.5 2015.9.25 スーパーモーニング』→『モーニングバード』放送のため無し
2015.9.28 2019.3.29 羽鳥慎一 宇賀なつみ
2019.4.1 2022.4.1 斎藤ちはる
2022.4.4 現在 森山みなみ
  • 〇-出演当時、NET→テレビ朝日局アナウンサー(嘱託の木島・美里を含む)
  • 1  高知放送所属のアナウンサー(当時)。同局からの出向扱いで番組に出演。
  • 2  産休により降板。
  • 3  一般公募による起用(前歴は日本経済新聞社所属のカメラマン→タクシードライバー)。わずか3か月で降板。
  • 4  この時期は溝口、渡辺を中心とした複数司会制をとっていた。
  • 5  当時は朝日新聞記者。
  • 6  田丸美寿々の旧名。
  • 7  飯星景子の旧名。
  • 8  静岡けんみんテレビ(現・静岡朝日テレビ)所属のアナウンサー(当時)。同局からの出向扱いで番組に出演。


スタブアイコン

この項目は、アナウンサーに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(アナウンサーPJ)。

  • 表示
  • 編集