大峠トンネル

曖昧さ回避 この項目では、福島県・山形県境にある大峠トンネルについて説明しています。
  • 奈良県にある大峠トンネルについては「大峠 (奈良県)」をご覧ください。
  • 愛媛県にある大峠トンネルについては「国道197号」をご覧ください。
  • このトンネルの旧道にある大峠隧道については「大峠 (山形県・福島県)」をご覧ください。
国道121号標識
国道121号標識
喜多方側の出口

大峠トンネル(おおとうげトンネル)は、福島県喜多方市山形県米沢市を繋ぐ国道121号大峠道路トンネルである。

旧道は長い間冬季通行止めとなる上、ヘアピンカーブが連続する狭い峠道で一部では通行危険箇所も多かったため、旧大峠トンネルの代わりとして作られた。

福島県では2008年平成20年)9月21日国道289号甲子トンネル(4,345m)が開通するまで、山形県では2012年(平成24年)3月24日日本海東北自動車道あつみトンネル(6,022m)が開通するまで他県にまたがっているトンネルを含めて両県とも最も長いトンネルであった。

概要

米沢側の出口

外部リンク

  • 大峠管理事務所 福島県
バイパス

舘山 - 大峠道路 - 喜多方 - 会津縦貫北道路 - 会津縦貫南道路湯野上 - 下郷田島) - 山王 - 五十里 - 日光川治防災 - 鬼怒 - 大桑 - 板橋 - 文挾(事業中) - 宇都宮鹿沼道路(さつきロード) - 瑞穂野

道路名・愛称
自然要衝

大峠 - 山王峠

道の駅
トンネル

八谷トンネル - 大峠トンネル - 高倉トンネル - 御手窪トンネル - 探トンネル - 大倉トンネル - 石楠花トンネル - 地蔵トンネル - 不動トンネル - 日中トンネル - 弥平トンネル - 芦ノ牧トンネル - 小沼崎トンネル - 沼尾トンネル - 下郷トンネル - 山王トンネル - 五十里岬トンネル - 湯の郷トンネル - 海尻トンネル - 五十里トンネル - 五十里ダムサイドトンネル - 三ツ岩トンネル

有料道路

宇都宮鹿沼道路(さつきロード)

旧道
関連路線
  • 表示
  • 編集

座標: 北緯37度47分53秒 東経139度57分34秒 / 北緯37.79814度 東経139.95942度 / 37.79814; 139.95942