多田耕太郎

多田 耕太郎(ただ こうたろう、1878年明治11年)10月15日[1] - 1928年昭和3年)10月13日[1])は、明治から昭和時代初期の水産功労者、漁業経営者、政治家高知県多額納税者[2]

経歴・人物

多田嘉七の長男として高知県安芸郡津呂村(現・高知県室戸市室戸岬町)に生まれ、1912年大正元年)家督を相続する[1][2] 。大正期に発展した定置網漁業の経営者として県内外にて漁場を開発[1]三重県志摩半島にも進出しブリ飼付漁業を経営した[1]。ほか、大北漁業、並村製糸場などの取締役を歴任した[2]

政治家としても活躍し、安芸郡会議員を経て、1923年(大正12年)高知県会議員に当選[1]1927年(昭和2年)再選される[1]立憲民政党の成立と同時に総務となり、1928年(昭和3年)7月に24代県会議長に就任した[1]

親族

  • 父:多田嘉七(捕鯨家、大敷網漁経営者、大東漁業取締役)[1][2][3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i 高知新聞社 1999, 458頁.
  2. ^ a b c d 人事興信所 1928, タ78頁.
  3. ^ 人事興信所 1915, た43頁.

参考文献

  • 人事興信所『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1703995 
  • 人事興信所『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2127124 
  • 『高知県人名事典 新版』高知新聞社、1999年。ISBN 4875032854。 
官選
県会議長
公選
県議会議長
  • 山本義孝
  • 横山徳郎
  • 岡村三省
  • 横山徳郎
  • 岡村三省
  • 山中伝
  • 利岡頼道
  • 畠中芳雄
  • 仮谷忠男
  • 田村良平
  • 近藤正弥
  • 岡林秀起
  • 小松重喜
  • 野中慶太郎
  • 宮本迪
  • 泉清利
  • 井上六助
  • 高野源吉
  • 市原芳郎
  • 川村博将
  • 中平博
  • 安岡一
  • 美馬健男
  • 細木善一郎
  • 小松雅
  • 西内四郎
  • 山岡謙蔵
  • 中平和夫
  • 三石重行
  • 有光重一
  • 西岡治郎
  • 西岡寅八郎
  • 平山公敬
  • 鈴木康夫
  • 黒石繁行
  • 西岡寅八郎
  • 結城健輔
  • 山本明司
  • 杉本菅夫
  • 岡村聡次郎
  • 中平和夫
  • 西森潮三
  • 土森正典
  • 西尾一雄
  • 依光隆夫
  • 元木益樹
  • 東川正弘
  • 雨森広志
  • 溝渕健夫
  • 森雅宣
  • 結城健輔
  • 土森正典
  • 山本広明
  • 西森潮三
  • 元木益樹
  • 溝渕健夫
  • 中西哲
  • 武石利彦
  • 森田英二
  • 浜田英宏
  • 三石文隆
  • 武石利彦
  • 浜田英宏
  • 土森正典
  • 桑名龍吾
  • 三石文隆
  • 森田英二
  • 明神健夫
  • 弘田兼一
  • 加藤漠