夏井重雄

夏井 重雄(なつい しげお)は、日本外交官2008年平成20年)6月18日から2010年平成22年)8月20日までカザフスタン駐箚特命全権大使

人物・経歴

東京都出身。埼玉大学中退。1970年昭和45年)外務省に入省する。ソ連大使館、外務省ソヴィエト連邦課、サンフランシスコ総領事館などで勤務する。1996年(平成8年)ベラルーシ臨時代理大使1999年(平成11年)外務省欧州局ロシア課企画官。2001年(平成13年)欧州局新独立国家室長。2003年(平成15年)8月、ユジノサハリンスク総領事を経て、2008年(平成20年)6月18日から2010年(平成22年)8月20日までカザフスタン駐箚特命全権大使[1][2]。退官後は筑波大学客員教授や日露青年交流センター事務局長、フクシマ・チェルノブイリ交流協会上級顧問などを務めた。

受章

同期

脚注

  1. ^ (日本語) “カザフスタン大使に夏井氏 - Livedoor”. Livedoor blog (2008年6月26日). 2014年4月29日閲覧。
  2. ^ (日本語) “筑波大学特別講義 大学と学問”. 筑波大学. 2014年4月29日閲覧。
  3. ^ 読売新聞(朝刊)2020年11月3日
  4. ^ 『官報』号外第230号、令和2年11月4日

外部リンク

  • (日本語)第106回-2中央ユーラシア調査会「最近のカザフスタン情勢」(貿易研修センターでの講演概要)
  • 表示
  • 編集
日本の旗 在カザフスタン日本大使 (2008年-2010年) カザフスタンの旗
全権大使(アルマトイ駐在)
全権大使(アスタナ駐在)
※2019年~2022年はヌルスルタン
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在キルギス日本大使 (2008年-2010年) キルギスの旗
全権大使(アルマトイ駐在)
全権大使(アスタナ駐在)
全権大使(ビシュケク駐在)
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在タジキスタン日本大使 (2008年-2010年) タジキスタンの旗
全権大使(アルマトイ駐在)
全権大使(アスタナ駐在)
全権大使(ビシュケク駐在)
全権大使(ドゥシャンベ駐在)
  • 北岡元2016-2019
  • 宮下孝之2019-2021
  • 相木俊宏2021-
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在ユジノサハリンスク日本総領事 (2003年-2008年)
豊原町長
  • ポーツマス条約により日本が南樺太を領有1905
  • N/A
  • 水野綱吉
  • N/A
  • 高橋弥太郎1931-1937
  • 市制施行1937
豊原市長
  • 高橋弥太郎1937-1942
  • 大島忠康1942-1945
  • 日ソ断交および赤軍の樺太進駐1945
  • 日本が樺太全域の領有権を放棄1952
サハリン出張駐在官事務所長
  • 日ソ共同宣言により国交回復1956
  • 出張駐在官事務所開設1997
  • 渡邉修介
  • 総領事館に昇格2001
ユジノサハリンスク総領事
日本の旗 在ベラルーシ日本大使 (1996年-1999年) ベラルーシの旗
特命全権大使(モスクワ駐在)
臨時代理大使(ミンスク駐在)
  • 大使館開設1993(2019年までは臨代がミンスク常駐)
  • N/A
  • 夏井重雄1996-1999
  • N/A
  • 松崎潔-2012
  • 三森重弘2012-2016
  • 德永博基2016-2019
特命全権大使(ミンスク駐在)
カテゴリ カテゴリ