国道24号

曖昧さ回避 国道24号線」はこの項目へ転送されています。韓国の国道については「国道24号線 (韓国)」をご覧ください。
一般国道
国道24号標識
国道24号
地図
地図
総延長 235.6 km
実延長 235.6 km
現道 157.7 km
制定年 1952年昭和27年)
起点 京都府京都市下京区
烏丸五条交差点(北緯34度59分46.4秒 東経135度45分35秒 / 北緯34.996222度 東経135.75972度 / 34.996222; 135.75972 (烏丸五条交差点)
主な
経由都市
奈良県奈良市橿原市五條市
和歌山県橋本市
終点 和歌山県和歌山市
県庁前交差点(北緯34度13分32.16秒 東経135度10分12.06秒 / 北緯34.2256000度 東経135.1700167度 / 34.2256000; 135.1700167 (県庁前交差点)
接続する
主な道路
(記法)
国道1号標識 国道1号
国道163号標識 国道163号
国道165号標識 国道165号
国道166号標識 国道166号
国道169号標識 国道169号
国道26号標識 国道26号
国道42号標識 国道42号
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示
国道24号 起点
京都府京都市下京区
烏丸五条交差点
国道24号 終点
和歌山県和歌山市 県庁前交差点

国道24号(こくどう24ごう)は、京都府京都市下京区から奈良県奈良市を経て、和歌山県和歌山市に至る一般国道である。

概要

和歌山県橋本市隅田町
2020年2月撮影

府県庁所在地である京都市奈良市和歌山市を結ぶ延長約236 キロメートル (km) の一般国道の路線で、起点の京都市下京区国道1号分岐(烏丸五条交差点)から南下して奈良盆地和歌山平野に沿って西に向かい、和歌山県庁前の県庁前交差点に至る。主な通過地は、京都府宇治市城陽市木津川市奈良県奈良市、大和郡山市橿原市葛城市御所市五條市和歌山県橋本市紀の川市岩出市である。

関西圏では国道171号国道176号三田市以南)とともに渋滞酷道と呼ばれるほど渋滞が慢性的である。この渋滞を解消すべく、バイパス京奈和自動車道が建設されてきた。

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1] に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

歴史

国道24号は、京都と奈良という2つの都を結ぶ、歴史的に見れば重要な路線であるが、1885年明治18年)の内務省告示第6号「國道表」公布時には国道に指定されなかった。

年表

  • 1887年明治20年)11月28日に国道49号「東京より奈良県に達する路線」が追加指定された。この路線は国道2号(現1号)から京都府宇治郡山科村で分岐して奈良市に至るもので、今日の国道24号の原形ではあるが、京都中心部は経由していない。
  • 1920年大正9年)施行の旧道路法に基づく路線認定では、旧49号が国道15号「東京市より奈良県庁所在地に達する路線」となった。この際、京都市中心部を経由するようにルートが変更されており、京都と奈良を直接結ぶ現在の国道24号のルートとなった。
  • 1929年昭和4年)、奈良県議会で国道15号の和歌山への延伸が求められ、それを受けて1930年(昭和5年)11月18日、県道奈良和歌山線・八木高田線・高田御所線・御所五条線が国道15号に編入されて京都 - 和歌山間の路線となる。
  • 1952年(昭和27年)12月4日 - 新道路法に基づく路線指定で、旧15号が一級国道24号(京都府京都市 - 和歌山県和歌山市)として指定。
  • 1965年(昭和40年)4月1日 - 道路法改正によって一級・二級の別がなくなり一般国道24号となる。
  • 1972年(昭和47年)2月 - 伏見バイパス開通。
  • 1973年(昭和48年)4月1日 - 大久保バイパスが一部区間開通(宇治市大久保田原交差点 - 城陽市城陽新池交差点間)。
  • 1975年(昭和50年)3月 - 新観月橋完成。
  • 1977年(昭和52年)5月16日 - 奈良バイパス木津町市坂 - 大和郡山市発志院町)が暫定2車線で供用開始[4]
  • 1988年(昭和63年)8月29日 - 大久保バイパスが全線開通。
  • 1989年平成1年)4月1日 - 宇治市槇島町十一交差点(京滋バイパス交差点)から城陽市城陽新池交差点までが京都府道300号(現・京都府道69号城陽宇治線)となる。
  • 2001年(平成13年)2月20日 - 大久保田原交差点の立体交差開通。
  • 2005年(平成17年)4月1日 - 橿原市 - 大和高田市のルートが大和高田バイパス経由に経路変更。
  • 2009年(平成21年)9月28日 - 八条坊門立体交差(京都市塩小路通から八条通間のJR高架下区間)が、2車線から4車線に拡幅。併せて2.1 mの高さ制限も解除。
  • 2020年令和2年)1月19日 - 花山交差点の水道管漏水を同日夜から22日未明にかけて修繕工事。

旧道

路線状況

通称

烏丸通京都駅付近)
京都府京都市下京区橘町

バイパス

高規格幹線道路

大臣指定高規格幹線道路(B路線)

一般道路

和歌山バイパス
和歌山県岩出市中島

重複区間

国道163号との重複
京都府木津川市木津雲村
  • 国道163号(京都府木津川市山城町上狛四丁町・上狛四丁町交差点 - 木津川市木津大谷・大谷交差点)
  • 国道25号(奈良県大和郡山市・横田町交差点 - 天理市・嘉幡町交差点)
  • 国道169号(奈良県橿原市八木町・橿原郵便局前交差点) - 橿原市兵部町・兵部町交差点)
  • 国道165号国道166号(奈良県橿原市八木町・橿原郵便局前交差点 - 橿原市四条町・四条西交差点)
  • 国道168号(奈良県大和高田市・東室ランプ - 五條市・本陣交差点
  • 国道370号(奈良県五條市・三在交差点 - 和歌山県橋本市・橋本1丁目交差点)
  • 国道480号(和歌山県伊都郡かつらぎ町・笠田東交差点 - 和歌山県紀の川市・穴伏交差点)
  • 国道26号(和歌山県和歌山市・元寺町五丁目交差点 - 和歌山市・県庁前交差点(終点))

道路施設

橋梁

新観月橋付近
京都市伏見区桃山町

トンネル

  • 奈良県
    • 釜窪東トンネル・釜窪西トンネル(五條市釜窪町)※京奈和自動車道区間
    • 畑田トンネル(五條市畑田町)※京奈和自動車道区間
  • 和歌山県
    • 知谷トンネル(紀の川市)※京奈和自動車道区間
    • 春日山城トンネル(紀の川市)※京奈和自動車道区間
    • 根来トンネル(紀の川市 - 岩出市)※京奈和自動車道区間

道の駅

道路情報ラジオ

  • 横田(奈良県大和郡山市)

交通量

交通量

平日24時間交通量(台)(上下合計)[5][6][7]

  • 台数および混雑度における斜字は推計値を示す。
  • 交差する道路は主なもののみを記載。
  • 京奈和自動車道および橿原バイパスについては、当該記事を参照。
  • 奈良県和歌山県の一部区間では、国道24号京奈和自動車道の開通などによって交通量の減少が見られる。
BP 観測地点 平成17年度
(2005年度)
平成22年度(2010年度) 備考
台数 混雑度
京都府
- - 26,785 27,483 0.66
(西)←国道1号(堀川通)方面 - 府道113号梅津東山七条線(七条通)と交差
(南)←京都駅 - 府道32号下鴨京都停車場線と交差
南区東九条柳下町 19,267 19,795 0.81
京都市南区東九条柳下町 16,422 0.69
伏見
(北)←京都駅方面 - 府道115号伏見港京都停車場線と交差
(西)←国道1号方面 - 市道181号京都環状線(十条通)と交差
伏見区竹田中川原町 44,298 35,084 1.71/1.35
- 33,923 31,855 1.43
京都市伏見区桃山福島太夫西町 35,134 32,787 1.28
府道7号京都宇治線(外環状線)と立体交差
-
伏見区向島丸町地先 26,969 27,434 1.68
- 23,017 22,311 1.46
府道69号城陽宇治線(奈良街道)と交差 - 城陽方面→(南)
- 30,889 28,801 0.82/0.71 国道1号と重複区間
(西)←国道1号京阪国道第二京阪道路方面 - 国道1号京滋バイパス(一般部)と交差
大久保
- 40,237 38,965 1.79/2.57
(西)←国道1号京阪国道・第二京阪道路方面 - 府道15号宇治淀線と交差 - 宇治方面→(東)
宇治市大久保町旦椋 59,320 56,305 1.12/1.25
(南)←和歌山・奈良方面 - 国道24号京奈和自動車道(京奈道路)城陽ICと交差
- 28,849 25,874 1.50
-
- 27,376 25,875 1.50
- 27,665 24,812 1.52/1.56/1.60
相楽郡山城町平尾 23,821 21,587 1.35/1.23
- 21,923 20,820 1.37
- 21,697 19,459 1.25
相楽郡木津町市坂字加茂田 17,569 17,966 0.96
(北)↑京都方面(分岐) - 国道24号京奈和自動車道(京奈道路)木津ICと交差 - 奈良・和歌山方面(合流)↓(南)
奈良県
奈良 - 17,569 31,270 0.74
奈良市歌姫町 31,308 0.46
奈良市法華寺町 45,449 49,189 1.42
(西)←大阪・生駒方面 - 県道1号奈良生駒線国道369号と交差 - 奈良公園方面→(東)
- 35,028 38,481 0.56
(西)←大阪・生駒方面 - 国道308号・県道1号奈良生駒線と交差 - 奈良駅方面→(東)
- 64,963 65,593 1.46
大和郡山市大江町 49,860 50,247 1.03/1.06
(西)←大阪・国道168号方面 - 国道25号県道192号福住横田線と交差 - 天理IC方面→(東)
- 41,521 41,187 1.07
西名阪自動車道郡山ICと交差(大阪・名古屋方面)
橿原
- 34,109 28,374 0.54/1.54
(南西)←国道24号京奈和自動車道(大和御所道路)郡山南IC方面 - 国道24号橿原バイパスと交差
-
磯城郡田原本町唐古 29,008 23,502 1.47/1.60
24,924 1.86
橿原市新賀町 24,924 22,834 1.42/1.49
24,549 1.74
- 19,436 18,410 0.86
国道165号 と交差- 桜井方面→(東)
県道161号畝傍御陵前停車場四条線と交差(四条ランプ) - 橿原神宮方面→(南)
大和高田
- 32,670 35,837 0.66/0.49
(北)←国道24号京奈和自動車道(大和御所道路)橿原北IC方面 - 国道24号橿原バイパス・
県道35号橿原高取線と交差(新堂ランプ) →(南)
大和高田市勝目 45,689 50,195 0.65/0.63
(北)←生駒・大和高田市街方面 - 国道166号国道168号(重複)と交差
(西)←南阪奈道路葛城IC方面 - 国道165号大和高田バイパスと交差(東室ランプ
-
御所市蛇穴 21,199 20,732 1.67/1.76/1.75
- 16,939 16,563 1.16/1.29/
1.18/1.33/1.25
国道370号 と交差 - 吉野方面→(東)
- 24,066 23,528 1.56
- 20,093 20,120 1.41/1.12
和歌山県
- 橋本市隅田町上兵庫 20,093 13,236 0.96/1.09
橋本市橋本1 23,316 14,282 1.10
伊都郡かつらぎ町妙寺 20,149 17,761 1.32/1.16
伊都郡かつらぎ町笠田東 18,772 18,669 1.47/1.52
紀の川市松井 24,552 21,326 1.44
県道14号和歌山打田線(国道24号旧道)と交差 - 和歌山方面→(西)
岩出
紀の川市松井 37,760 29,365 0.80/0.83
和歌山 紀の川市中島 32,610 31,447 0.96/0.62 岩出市の誤記?
和歌山市田屋 34,358 34,560 0.91
33,956 1.03
※和歌山市出島交差点より終点側へは、本線と和歌山バイパスの二手に分かれる
阪和自動車道和歌山ICと交差(大阪・白浜方面)
- 43,691 44,391 1.22 和歌山バイパス
- 和歌山市加納 22,640 20,068 1.51 本線
- 18,599 16,530 1.44
(北)←大阪方面 - 国道26号第二阪和国道(一般部)と交差(元寺ランプ)
- 24,455/25,132 21,735 1.78
(西)←大阪方面 - 国道26号(重複)・県道17号和歌山停車場線と交差 - 和歌山駅→(東)
- 39,871 35,436 2.63

(右の「表示」を押す)

地理

奈良県天理市嘉幡町
2020年1月撮影

通過する自治体

交差する道路

※バイパスのうち、京奈和自動車道橿原バイパスについては、当該記事を参照。

交差する道路 交差する場所 備考
国道1号五条通
国道8号〈五条通〉
国道9号〈五条通〉
国道367号烏丸通
京都府 京都市 下京区 烏丸五条
京都府道32号下鴨京都停車場線〈烏丸通〉 烏丸七条
京都府道32号下鴨京都停車場線河原町通 七条河原町
京都府道143号四ノ宮四ツ塚線九条通 南区 九条河原町
京都府道115号伏見港京都停車場線竹田街道
京都市道181号京都環状線十条通
竹田街道十条
京都府道201号中山稲荷線 伏見区 竹田久保町
京都府道68号南インター竹田線 (深草西浦町)
京都府道115号伏見港京都停車場線〈竹田街道〉 深草加賀屋敷町
滋賀県道・京都府道35号大津淀線〈京町通〉 (鑓屋町)
京都府道・大阪府道79号伏見柳谷高槻線大手筋通 御香宮前
京都府道7号京都宇治線京都外環状線
京都市道188号観月橋横大路線〈京都外環状線〉
観月橋北詰
国道1号京滋バイパス宇治西IC
京都府道69号城陽宇治線
宇治市 槇島町
国道1号〈京滋バイパス〉巨椋IC 久世郡 久御山町 (市田)
京都府道81号八幡宇治線 宇治市 宇治安田
京都府道15号宇治淀線 久世郡 久御山町 大久保田原
京奈和自動車道城陽IC 城陽市 (寺田)
京都府道69号城陽宇治線 城陽新池
京都府道70号上狛城陽線 (長池)
国道307号 山城大橋東詰
奈良県道・京都府道65号生駒井手線 綴喜郡 井手町 (井手)
大阪府道・京都府道71号枚方山城線 木津川市 開橋
京都府道70号上狛城陽線 上狛
国道163号 上狛四丁町
奈良県道・京都府道47号天理加茂木津線 木津
国道163号 大谷
京奈和自動車道木津IC 木津I.C
奈良県道・京都府道44号奈良加茂線 奈良県 奈良市 法華寺町東
国道369号大宮通り
奈良県道1号奈良生駒線阪奈道路
二条大路南1丁目
国道308号
奈良県道1号奈良生駒線三条通り
三条大路2丁目
奈良県道41号奈良大和郡山線 杏町
国道25号 天理市 嘉幡町
奈良県道36号天理王寺線 庵治町
奈良県道50号大和高田桜井線 磯城郡 田原本町 阪手
奈良県道14号桜井田原本王寺線 千代北
奈良県道50号大和高田桜井線 千代南
国道165号 橿原市 橿原郵便局前
国道169号 兵部町
国道165号〈四条道路〉
国道166号
四条町
奈良県道35号橿原高取線 新堂ランプ
国道165号大和高田バイパス
国道166号
大和高田市 東室
葛城市
国道309号 御所市
奈良県道30号御所香芝線 東佐味
国道370号 五條市 三在
奈良県道39号五條吉野線 今井町
国道168号
国道310号
本陣
国道370号 和歌山県 橋本市 橋本一丁目
国道371号 市脇
和歌山県道4号高野口野上線 名倉東
和歌山県道61号堺かつらぎ線 伊都郡 かつらぎ町 妙寺東
国道480号 (笠田東)
国道480号 紀の川市 穴伏
和歌山県道7号粉河加太線 粉河
和歌山県道14号和歌山打田線 黒土
大阪府道・和歌山県道62号泉佐野打田線 烏子川橋東詰
大阪府道・和歌山県道63号泉佐野岩出線 岩出市 備前
和歌山県道・大阪府道64号和歌山貝塚線 和歌山市 山口
和歌山県道・大阪府道64号64号和歌山貝塚線
和歌山県道・大阪府道64号64号和歌山貝塚線 川辺東第一
和歌山県道・大阪府道64号64号和歌山貝塚線 川辺
阪和自動車道和歌山IC (栗栖) 和歌山バイパス交差点
国道26号和歌山北バイパス 元寺町五丁目
和歌山県道15号新和歌浦梅原線 宇治
和歌山県道・大阪府道752号和歌山阪南線
和歌山県道17号和歌山停車場線
西汀丁
国道42号
和歌山県道16号和歌山港線
県庁前

※ 交差する場所の括弧書きは地名、それ以外は交差点名で表示

※上図は2010年3月9日時点のデータ

主な峠

  • 奈良県
    • 風の森峠(標高210m:御所市)

接続路線図

接続路線図
接続路線
凡例
STR
国道367号
KRZ
烏丸五条交差点 国道1号
xABZgl STR+r
exSTR STR
烏丸通
xABZg+l STRr
KRZ KRZ
七条通
mKRZu
東海道本線琵琶湖線
mKRZh
東海道新幹線
STR
河原町通
KRZ KRZ
十条通
KRZh TBHF
阪神高速8号京都線鴨川西IC
KRZ STRr
久世橋通
hKRZWae
鴨川
KRZh
名神高速道路
mKRZo
京阪宇治線
hKRZWae
宇治川
STR+l TBHF
京滋バイパス宇治西IC
mKRZo STR
近鉄京都線
BHF STR
巨椋IC
ABZgr STR
左分岐:国道1号
STR STR
左:大久保バイパス
BHF STR
城陽IC
ABZgl KRZ
STRr STR
左:京奈和自動車道
KRZ
国道307号
TEEaq
国道163号
mKRZo
片町線学研都市線
TEEeq
国道163号
eABZgl
府県道754号(国道旧道)
STR
奈良バイパス
STRl TBHF
京奈和自動車道、木津IC
KRZ
左:奈良県道1号、右:国道369号
KRZ
左:国道308号右:奈良県道1号
mKRZo
関西本線大和路線
KRZ
左:国道25号、右:奈良県道192号
TBHF
西名阪自動車道、郡山IC
eABZg+l
府県道754号(国道旧道)
tSTR TEEeq
国道25号
ABZg+l ABZgr
左:京奈和自動車道(無料区間)
mKRZo mKRZo
近鉄天理線
STR TEEaq
国道25号
mKRZo STR
近鉄橿原線
mKRZo STR
近鉄田原本線
mKRZo mKRZo
近鉄大阪線
STR TEEaq
国道165号
mKRZu mKRZu
桜井線(万葉まほろば線)
STR TEEaq
国道169号
STR mKRZo
近鉄橿原線
KRZ STRl+r STR+r
国道165号、国道166号
STR+l KRZ ABZql KRZ
国道165号
mKRZo tSTR
和歌山線
KRZ tKRZ STR+r
左:国道166号
STRr tSTR STR
左:南阪奈道路
tSTR+l tSTRr KRZ
国道309号
tSTR uSTR+l mKRZo
和歌山線
TEEaq umKRZu TEEeq
STR uSTR TEEaq
国道370号
TBHF umKRZu KRZ
国道310号国道168号
STR uSTRl mKRZo
TBHF STRq TEEeq
TBHF STRq TEEeq
STR TEEaq
国道370号
STR uSTR+l mKRZo
和歌山線
mKRZo uTBHF mKRZo
南海高野線、橋本駅
TBHF umKRZu KRZ
国道371号
TBHF umKRZu KRZ
tSTR uSTR TEEaq
国道480号
umKRZu TEEeq
国道480号
uSTR TEEaq
国道424号
uSTRl mKRZo
eABZgl exSTR+r
hKRZWae exhKRZWae
左:和歌山バイパス、紀ノ川
STR+l KRZ exSTRr
KRZh TBHF
阪和自動車道和歌山IC
STR mKRZu
国道26号第二阪和国道)、阪和線
TEEaq STRr
KRZ
県庁前交差点 国道26号
STR
国道42号

ギャラリー

  • 国道308号と 国道369号との分岐 奈良県奈良市法華寺町
    国道308号
    国道369号との分岐
    奈良県奈良市法華寺町
  • 国道25号との分岐付近 奈良県大和郡山市横田町
    国道25号との分岐付近
    奈良県大和郡山市横田町
  • 国道169号との分岐 奈良県橿原市兵部町
    国道169号との分岐
    奈良県橿原市兵部町
  • 奈良県御所市室
    奈良県御所市室
  • 国道168号との重複 奈良県御所市鳥井戸
    国道168号との重複
    奈良県御所市鳥井戸
  • 国道168号と 国道310号との分岐 奈良県五條市須恵
    国道168号
    国道310号との分岐
    奈良県五條市須恵
  • 和歌山県和歌山市新在家
    和歌山県和歌山市新在家
  • 終点、県庁前交差点 和歌山市道路元標 和歌山県和歌山市
    終点、県庁前交差点
    和歌山市道路元標
    和歌山県和歌山市

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ 1997年に市制施行・改称し、京田辺市発足。
  3. ^ a b 2007年3月12日に3町が合併して木津川市発足。
  4. ^ 2004年10月1日に2町が合併して葛城市発足。
  5. ^ a b 2005年11月7日に5町が合併して紀の川市発足。
  6. ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在

出典

  1. ^ “一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2013年9月14日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月2日閲覧。
  3. ^ “一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2013年9月14日閲覧。
  4. ^ 官報第15100号 建設省告示第796号 1977年5月14日 p.17
  5. ^ “平成22年度道路交通センサス 一般交通量調査 箇所別基本表(京都府)” (PDF). 国土交通省道路局. p. 5. 2012年5月28日閲覧。
  6. ^ “平成22年度道路交通センサス 一般交通量調査 箇所別基本表(奈良県)” (PDF). 国土交通省道路局. p. 1. 2012年5月28日閲覧。
  7. ^ “平成22年度道路交通センサス 一般交通量調査 箇所別基本表(和歌山県)” (PDF). 国土交通省道路局. p. 1. 2012年5月28日閲覧。

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、国道24号に関連するカテゴリがあります。
  • 国土交通省近畿地方整備局
    • 京都国道事務所 : 京都府の区間を管理。
    • 奈良国道事務所 : 奈良県の区間を管理。
    • 和歌山河川国道事務所 : 和歌山県の区間を管理。
スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集
国道24号標識 国道24号
交差点
バイパス
京奈和自動車道
道路名・愛称
道の駅
構造物
旧道
関連路線
有料道路
 
1 - 100
(1 - 57号は旧一級国道。59 - 100号は欠番)
    01
21
41
02
22
42
03
23
43
04
24
44
05
25
45
06
26
46
07
27
47
08
28
48
09
29
49
10
30
50
11
31
51
12
32
52
13
33
53
14
34
54
15
35
55
16
36
56
17
37
57
18
38
58
19
39
20
40
 
501 - 507
    501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520