四ヨウ化ケイ素

四ヨウ化ケイ素
Silicon tetraiodide
別称
ヨウ化ケイ素(IV)
識別情報
CAS登録番号 13465-84-4
PubChem 83498
特性
化学式 SiI4
モル質量 535.7034 g/mol
外観 白色の粉末
密度 4.198 g/cm3
融点

120.5 °C, 394 K, 249 °F

沸点

287.4 °C, 561 K, 549 °F

への溶解度 不溶
有機溶剤への溶解度 可溶
構造
分子の形 立方晶系
危険性
NFPA 704
0
2
0
Rフレーズ R61-R24/25-R34-R42/43
Sフレーズ S53-S26-S36/37/39-S45
引火点 -18 °C
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

四ヨウ化ケイ素(しヨウかケイそ、: silicon tetraiodide)はケイ素ヨウ化物で、化学式SiI4で表される無機化合物有機ケイ素化合物の合成原料として使用される。分子間は2.432Åで結合している[1]

反応

加熱や、室温での長時間の保管でも安定しているが、水と反応して無水ケイ酸ヨウ化水素に分解するため、四塩化ケイ素と同様に乾燥を要する。アルコールとの反応で無水ケイ酸とヨウ化エチルおよびヨウ化水素を生じ、エーテルとの反応ではケイ酸エチルとヨウ化エチルが生じる[2]。工業的には炭化ケイ素とヨウ素を200℃まで加熱して製造する。シランとヨウ素を130~150℃まで加熱し、ヨウ化シラン(SiH3I)、二ヨウ化シラン(SiH2I2)、三ヨウ化シラン(SiHI3)などを経て生成することもできると考えられている。これらの化合物は、室温では無色の液体である[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Kolonits, M.; Hargittai, M. "Molecular Structure of Silicon Tetraiodide" Structural Chemistry 1998, volume 9, pages 349-352. doi:10.1023/A:1022462926682
  2. ^ 松岡敬一郎『ヨウ素綜説(第二版)』霞ヶ関出版、1992年。ISBN 9784760301355。 
  3. ^ Chemistry of the Elements, Greenwood&Earnshaw, ButterworthHeinemann, 1997

外部リンク

  • webelements page(英文)


  1   18
1 HI 2 13 14 15 16 17 He
2 LiI BeI2 BI3 CI4 NI3 IxOy IFx Ne
3 NaI MgI2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 AlI3 SiI4 PI3 SI2 IxCly Ar
4 KI CaI2 ScI3 TiI4 VI3 CrIx MnI2 FeI2 CoI2 NiI2 CuI ZnI2 Ga2I6 GeIx AsI3 SeI2 IBr Kr
5 RbI SrI2 YI3 ZrI4 NbI5 Mo Tc Ru Rh Pd AgI CdI2 InI3 SnIx SbI3 TeI4 I Xe
6 CsI BaI2 La Ce Pr Nd Pm SmI2 Eu Gd TbI3 Dy Ho Er Tm Yb Lu HfI4 TaI5 W Re Os Ir Pt AuI HgxIy TlI PbI2 Bi Po AtI Rn
7 Fr Ra Ac ThI4 Pa U Np Pu Am Cm Bk Cf Es Fm Md No Lr Rf Db Sg Bh Hs Mt Ds Rg Cn Nh Fl Mc Lv Ts Og
二元化合物
  • SiBr2
  • 四臭化ケイ素(中国語: 四溴化硅
  • SiC
  • SiCl2
  • SiCl4
  • SiF2
  • SiF4
  • SiH4
  • Si2H6
  • SiI4
  • Si(N3)4
  • Si3N4
  • SiO
  • SiO2
  • SiS
  • SiS2
三元化合物
  • H2SiF6
  • H2SiO3
  • H4SiO4
  • Si(CH3)4
  • Si(C2H5)4
  • カテゴリ
スタブアイコン

この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:化学/Portal:化学)。

  • 表示
  • 編集