北九州市立医療センター

北九州市立医療センター
情報
英語名称 Kitakyushu Municipal Medical Center
前身 北九州市立小倉病院
標榜診療科 内科、消化器科、循環器科 呼吸器科、心療内科 精神科、小児科 外科、呼吸器外科、心臓血管外科、脳神経外科、整形外科、小児外科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、放射線科、麻酔科、歯科
許可病床数 636床
一般病床:620床
感染症病床:16床
機能評価 一般500床以上:Ver5.0
管理者 中野 徹(院長)
開設年月日 1991年平成3年)
所在地
802-0077
福岡県北九州市小倉北区馬借二丁目1番1号
位置 北緯33度52分45.5秒 東経130度52分44.3秒 / 北緯33.879306度 東経130.878972度 / 33.879306; 130.878972
二次医療圏 北九州 北九州
PJ 医療機関
テンプレートを表示

北九州市立医療センターきたきゅうしゅうしりついりょう ‐ )は、北九州市小倉北区にある医療機関地方独立行政法人北九州市立病院機構が運営する病院である。

概要

1873年明治6年)4月に「企救郡立小倉医学校兼病院」として開設され、1958年昭和33年)4月小倉市制施行に伴い「小倉市立病院」と改称、1963年昭和38年)2月北九州市発足により「北九州市立小倉病院」と改められた。末吉興一市政の時代に、北九州市営医療機関の中核として位置づけられ、大規模な増改築が行われ、1991年平成3年)7月に現在の名称・陣容となった。

2009年4月、地方独立行政法人化された[1]

診療科

受診にあたっては、他の医療機関からの紹介状を必要とする診療科もある(産婦人科など)。

出来事

サービス残業問題

  • 同センターに勤務する医師のうち約70人が、「部長」の肩書きを持たされているにもかかわらず、一切権限が与えられず、また時間外勤務手当が支給されておらず、「名ばかり管理職」状態にあるとして、北九州東労働基準監督署に申し立てを行い、同監督署は、同センターに対し、2009年平成21年)1月22日付で是正勧告を行った[2]

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ “独立行政法人化のおしらせ”. 地方独立行政法人北九州市立病院機構 (2019年4月1日). 2023年8月21日閲覧。
  2. ^ 名ばかり「部長」70人、北九州市医療センターに是正勧告 [リンク切れ] (読売新聞 2009年平成21年)2月12日

アクセス

外部リンク

  • 北九州市立医療センター 公式サイト (日本語)
福岡・糸島
福岡市
筑紫
筑紫野市
春日市
粕屋
糟屋郡粕屋町
  • 福岡青洲会病院
古賀市
八女・筑後
筑後市
宗像
福津市
  • 宗像水光会総合病院
朝倉
朝倉市
久留米
久留米市
有明
大牟田市
みやま市
  • ヨコクラ病院
飯塚
飯塚市
田川
田川市
北九州
北九州市
京築
行橋市
京都郡苅田町
  • ポータル医学と医療
  • カテゴリカテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • ISNI