加藤直士

加藤 直士(かとう なおし、1873年9月5日 - 1952年2月12日)は、日本の宗教哲学者、ジャーナリスト翻訳家、実業家。

生涯

山形県出身。1891年新潟の北越学館卒。学生時代に受洗し、卒業後は輸出絹物商をするが失敗。1903年から伝道師をしつつ「新人」を編集し、宗教哲学者としてレフ・トルストイの「我懺悔」などの訳書を刊行。

1907年「基督教世界」の主筆となり、1914年滞英中に大阪毎日新聞ロンドン特派員となり、のち英文毎日の主筆を務めた。

1927年実業界に入り、日本ゼネラル・モータース外務理事などを歴任[1]

政治家の加藤精三の叔父である[2]

著書

  • 『恋愛の福音』(警醒社ほか) 1894
  • 『宗教界の三偉人』(警醒社) 1905
  • 『ICS語学蓄音会話篇 英語蓄音器附属教科書』(小林商店) 1906
  • 『文芸ト宗教』(昭文堂) 1907
  • 小林富次郎伝』(警醒社) 1911
  • 日曜学校教案 少年少女科教案』(警醒社) 1910 - 1911
  • 『改造の欧洲より』(実業之日本社) 1920
  • 『パレスチナ印象記』(警醒社書店) 1920
  • 東宮殿下の御外遊に陪従して』(大阪毎日新聞社) 1921
  • 『人の使ひ方使はれ方 人間工学の提唱』(東洋経済新報社) 1935
  • 『就職より立身へ 人間工学の応用』(東洋経済新報社) 1936
  • 『世に勝つ 鋼鉄王カーネギーの成功の法則』(東洋経済出版部) 1939
  • 『人生の設計』(偕成社) 1941
  • 『今井安太郎傳』(今井永廣堂) 1943

共著編

  • 『最近思想と基督教』(編、基督教世界社) 1907
  • 『二問三駁 加藤博士の二問に対する三駁論』(共著、基督教世界社編、警醒社) 1909
  • 『基督教提要』(海老名弾正等著、加藤編、基督教世界社) 1910
  • 『関西聯合夏期講習会日曜学校講演集』(編、基督教世界社) 1911
  • 『日曜学校少年少女科第二年教案』(海老沢亮共著、警醒社) 1912
  • 『故宮川経輝先生年譜』(内田政雄共編、大阪基督教会) 1937

翻訳

  • 『真勇』(トマス・ヒユース、福音舎書店) 1894
  • 『我懺悔』(トルストイ、警醒社) 1902
  • 『トルストイ之人生観』(訳、救済新報社) 1903
  • 『ロバルトソンの美訓 英和対照』(フレデリック・ロバルトソン、中庸堂) 1903
  • 『我宗教』(トルストイ、文明堂) 1903
  • 『トルストイの日露戦争観』(訳、日高有隣堂) 1904
  • 『最近贖罪論』(オーグスト・サバチェー、警醒社) 1908
  • 『大英国民』(エミール・ブーミー、重訳、大日本文明協会) 1909
  • 『イエスの倫理』(ヘンリー・チャーチル・キング、警醒社) 1910
  • 『耶蘇基督之比喩』(ヂヨーヂ・グリーソン、桑田繁太郎共訳、大阪基督教青年会) 1911
  • 『羅馬書註解』(サンデイ, ヘツドラム原著、警醒社) 1911
  • 『宇宙の統一』(ジョーゼフ・コーサンド、警醒社) 1912
  • 『現代宗教哲学の主要問題』(ルドルフ・オイケン、警醒社書店) 1913
  • 『東西思想の統一』(ジヨーセフ・コーサンド、警醒社書店) 1913
  • 『英国戦時の努力』(メーリー・エー・ウオード、実業之日本社) 1917
  • 『現代人の悩み』(ヨハン・ボーヤー、新潮社、泰西最新文芸叢書) 1922
  • 『ダルトン教育案』(ヘレン・パーカスト、赤坂清七共訳、大阪毎日新聞社ほか) 1924
  • 『景気転換論』(サー・ヂョーヂ・ペーシユ、千倉書房) 1932
  • 『フオードは何うして成功したか 着想の勝利を語るヘンリー・フォード一代記』(グレーブス、東洋経済新報社) 1935
  • 『短縮聖書 旧約聖書の巻, 新約聖書の巻』(ケント、訳編、創元社) 1936 - 1937
  • 人を動かす』(デール・カーネギー、創元社) 1937
  • 『五分間伝記』(デール・カーネギー、創元社) 1938
  • 『無名の弟子の書けるイエス伝』(訳、教文館) 1941
  • 『現代科学と神の再発見』(バヴインク、賀川豊彦共訳、三光社) 1942
  • 『道は開ける』(D・カーネギー、創元社) 1950

脚注

  1. ^ 20世紀日本人名事典
  2. ^ 内田和秀. “横浜山手病院について 30. 閑話編:布施家と星家 (4)”. 聖マリアンナ医科大学雑誌 Vol. 44, pp. 165–167, 2016. 2020年9月22日閲覧。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本