別所町高木

日本 > 兵庫県 > 三木市 > 別所町高木
別所町高木
別所町高木の位置(兵庫県内)
別所町高木
別所町高木
別所町高木の位置
北緯34度47分48秒 東経134度58分07秒 / 北緯34.79667度 東経134.96861度 / 34.79667; 134.96861
日本の旗 日本
都道府県 兵庫県の旗 兵庫県
市町村 三木市
地区 別所地区
人口
 • 合計 1,494人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
673-0435[2]
市外局番 0794[3]
ナンバープレート 神戸

別所町高木(べっしょちょうたかぎ)は、兵庫県三木市にある大字。字区域としては別所町高木1丁目から同3丁目と丁目の付かない別所町高木がある。郵便番号は673-0435。

地理

1974年度の別所町高木の街並み
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
1985年度の別所町高木の街並み
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
別所町高木字大山の街並み

河川

歴史

成立から町村制施行まで

古くは地内の東側は高木町と呼ばれており、三木町の地方町の一町であった。[5]西側は高木村と呼ばれていた。[6]

  • 1617年(元和3年) - 高木村の内の三木町人の出作地が分離して、独立する。[5]明石藩領となる。[6]
  • 1703年(元禄16年) - 5000石余の大身旗本一柳直増が伊予国から知行地を移され、高木陣屋(豊城根神社周辺一帯)を築く[7]。幕末まで旗本一柳家領となる。

町村制施行以降

字域の変遷

実施前 実施年 実施後
美嚢郡別所村高木 1954年6月1日 三木市別所町高木

世帯数と人口

2022年(令和4年)7月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
別所町高木 698世帯 1,491人
別所町高木一丁目 0世帯 0人
別所町高木二丁目 2世帯 3人
700世帯 1,494人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]

番地 小学校 中学校
小字大山 三木市立三樹小学校 三木市立三木中学校
上記以外 三木市立別所小学校 三木市立別所中学校

施設

  • 三木ホースランドパーク
  • メッセみき
  • 三木変電所
  • 大歳神社
  • 朝日神社
  • 豊城根神社
  • 日本通運三木営業所
  • マックスバリュ別所店
  • 兵庫県営三木高木団地
  • 三木市営朝日ケ丘中団地13号棟[10]
  • 三木市営朝日ケ丘中団地14号棟[10]

公園

場所 名称[11] 画像 面積(ha)[11] 計画決定[11] 事業認可[11]
小字前田 高木公園 0.73 1980年2月22日 1980年3月11日

交通

在りし日の高木駅
廃線から3年後の高木駅

鉄道

地内には鉄道は走っていないが、2008年4月1日まで三木鉄道三木線高木駅があった。

バス

道路

  • 兵庫県道23号三木宍粟線高木末広バイパス(建設中)
    兵庫県道23号三木宍粟線高木末広バイパス(建設中)

参考文献

  • 角川書店 編『角川日本地名大辞典 兵庫県』(初版第1刷)、1988年9月。ISBN 978-4040012803。 
  • 平凡社 編『兵庫県の地名 Ⅱ』(初版第1刷)下中直人、1989年10月20日。ISBN 4-582-49061-1。 
  • 播中社印刷所 編『三木の地名録』(初版第1刷)福本錦嶺、2003年1月1日。 
  • 一柳貞吉『一柳家史紀要』1933年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1192151 

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “三木市の地区別の人口や世帯に関する情報”. 三木市. 2022年8月19日閲覧。
  2. ^ “郵便番号”. 日本郵便. 2022年8月19日閲覧。
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2022年8月19日閲覧。
  4. ^ a b c d 角川 p1933
  5. ^ a b 兵庫 地名 Ⅱ p231
  6. ^ a b 兵庫 地名 Ⅱ p234
  7. ^ 一柳貞吉 1933, p. 31.
  8. ^ “市町村の廃置分合”. 三木市例規集. 2013年1月21日閲覧。
  9. ^ “児童生徒の入学すべき学校区を指定する規則”. 三木市. 2022年8月19日閲覧。
  10. ^ a b “三木市営住宅一覧表”. 三木市. 2012年9月10日閲覧。
  11. ^ a b c d “都市計画の概要”. 三木市. 2013年1月21日閲覧。
  • 表示
  • 編集
兵庫県の旗

この項目は、兵庫県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/兵庫県)。

  • 表示
  • 編集
三木地区

芝町 | 府内 | 上の丸町 | 本町 | 福井 | 末広 | さつき台 | 大塚 | 君が峰町

久留美地区

宿原 | 与呂木 | 平井 | 久留美 | 岩宮 | 跡部 | 加佐 | 平田 | 大村 | 鳥町 | 自由が丘本町

別所地区
志染地区
細川地区
口吉川地区
緑が丘地区
吉川地区

吉川町稲田 | 吉川町金会 | 吉川町福吉 | 吉川町毘沙門 | 吉川町市野瀬 | 吉川町東田 | 吉川町楠原 | 吉川町豊岡 | 吉川町水上 | 吉川町奥谷 | 吉川町吉安 | 吉川町大沢 | 吉川町大畑 | 吉川町鍛冶屋 | 吉川町貸潮 | 吉川町渡瀬 | 吉川町山上 | 吉川町長谷 | 吉川町上松 | 吉川町田谷 | 吉川町法光寺 | 吉川町湯谷 | 吉川町西奥 | 吉川町米田 | 吉川町新田 | 吉川町上荒川 | 吉川町畑枝 | 吉川町福井 | 吉川町富岡 | 吉川町前田 | 吉川町上中 | 吉川町古川 | 吉川町実楽 | 吉川町古市 | 吉川町有安 | 吉川町みなぎ台

カテゴリ カテゴリ