佐々木長治

佐々木長治

佐々木 長治(ささき ちょうじ、1894年明治27年)2月10日[1] - 1970年昭和45年)9月12日[2])は、日本実業家政治家衆議院議員(2期)。貴族院議員。旧名・馨[3]

経歴

愛媛県出身。1914年(大正3年)家督を相続し、長治を襲名[3]1916年(大正5年)東京高等商業学校(現一橋大学)卒。

伊方郵便局長、西宇和郡会議員、八幡浜市長のほか、西南銀行、第二十九銀行、予州銀行の各頭取などを務める。1924年(大正13年)の第15回衆議院議員総選挙で愛媛県第6区(当時)から立憲政友会公認で立候補して初当選。2期務める。その後、1939年(昭和14年)愛媛県多額納税者として貴族院多額納税者議員に互選され、同年9月29日に就任し[4]、研究会に所属して1947年(昭和22年)5月2日の貴族院廃止まで在任した[2]

戦後の1951年の第2回愛媛県知事選挙に立候補したが落選した。この他公安委員長NHK経営委員、伊予鉄道会長を歴任した。

脚注

  1. ^ 衆議院『第四十九回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1924年、30頁。
  2. ^ a b 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』200頁。
  3. ^ a b 『人事興信録 第13版 上』サ16頁。
  4. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、49頁。

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第13版 上』人事興信所、1941年。
  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 新訂 政治家人名事典 明治~昭和』編集・発行 - 日外アソシエーツ、2003年。

関連項目

官選
旧八幡浜市長
公選
旧八幡浜市長
  • 菊池清治1947.4-1955.4
  • 野本吉兵衛1955.5-1963.4
  • 魚本義若1963.5-1967.4
  • 清水新平1967.5-1975.4
  • 平田久市1975.5-1991.4
  • 吉見弘晏1991.5-1999.4
  • 高橋英吾1999.5-2005.3.27
八幡浜市長
カテゴリ カテゴリ
最年少衆議院議員
帝国議会
  1. 天野為之1890-1891
  2. 加賀美嘉兵衛1892-1893
  3. 林喬1894
  4. 河北勘七1894-1897
  5. 荻野六郎1897
  6. 西野久右衛門1898
  7. 花井卓蔵1898-1902
  8. 木本源吉1902
  9. 安井丈夫1903
  10. 近江谷栄次1904-1908
  11. 鈴木久五郎1908-1912
  12. 堀切善兵衛1912-1914
  13. 長沢倉吉1915-1917
  14. 松田三徳1917-1920
  15. 上塚司1920-1924
  16. 窪井義道1924
  17. 佐々木長治1924-1927
  18. 横川重次1927-1928
  19. 水谷長三郎1928-1930
  20. 坂本一角1930-1932
  21. 葉梨新五郎1932-1936
  22. 内藤久一郎1936-1937
  23. 三木武夫1937-1942
  24. 福家俊一1942-1943
  25. 森田正義1943-1944
  26. 浜田尚友1944-1945
  27. 森田正義1945
  28. 浜田尚友1945
  29. 福家俊一1945
  30. 三木キヨ子1946-1947
国会
  1. 織田正信1947-1949
  2. 天野公義1949-1952
  3. 辻原弘市1952-1955
  4. 石橋政嗣1955-1958
  5. 谷川和穂1958-1960
  6. 海部俊樹1960-1963
  7. 橋本龍太郎1963-1967
  8. 山口敏夫1967-1969
  9. 小沢一郎1969-1972
  10. 上田茂行1972-1976
  11. 中村喜四郎1976-1979
  12. 船田元1979-1986
  13. 石破茂1986-1990
  14. 赤城徳彦1990-1993
  15. 宇佐美登1993-1996
  16. 古川元久1996-2000
  17. 原陽子2000-2003
  18. 寺田学2003-2005
  19. 杉村太蔵2005-2006
  20. 太田和美2006-2009
  21. 松岡広隆2009-2012
  22. 今枝宗一郎2012-2013
  23. 鈴木貴子2013-2021
  24. 馬場雄基2021-現在