伊藤熹朔

いとう・きさく
伊藤熹朔
生年月日 (1899-08-01) 1899年8月1日
没年月日 (1967-03-31) 1967年3月31日(67歳没)
出生地 日本の旗 日本東京府東京市神田区三崎町
民族 日本人
職業 舞台美術家
ジャンル 舞台美術映画
活動期間 1920年代 - 1967年
主な作品
日在校園
 
受賞
毎日映画コンクール
美術賞
1953年『雁』、『雨月物語
テンプレートを表示

伊藤 熹朔(いとう きさく、1899年8月1日 - 1967年3月31日[1])は、日本の舞台美術家美術監督である。伊藤熹朔賞に名を残す。

人物・来歴

1899年(明治32年)8月1日東京市神田区(現東京都神田)三崎町に建築家伊藤為吉の四男として生まれる[1]。兄に舞踊家の伊藤道郎、弟に演劇人の千田是也[1]、妹暢子はのちに画家の中川一政を夫とした。

旧制・東京美術学校(現在の東京藝術大学美術学部)西洋画科に入学[1]、在学中から土方与志の模型舞台研究所に参加した。1923年(大正12年)に同校を卒業し、1924年大正13年)、『ジュリアス・シーザー』の装置で舞台美術家としてデビューする[1]。その後、築地小劇場、分裂後の劇団築地小劇場、築地座、新協劇団などの舞台美術を手がけ、舞台美術の先駆者となる。1930年(昭和5年)、六人会を結成、後進の育成に努めた。

1953年(昭和28年) 株式会社俳優座劇場付属の舞台美術部を芝区川桜町に開設

1956年(昭和31年)、イヴ・シァンピ監督による日仏合作映画『忘れえぬ慕情』の美術、1959年(昭和34年)には、ジョン・ヒューストン監督の『黒船』の美術顧問を務め、国際的にも活動した[2]

1962年、菊池寛賞を受賞[3]

1964年(昭和39年)、日本芸術院会員になる[1]

1967年(昭和42年)3月31日、死去した[1]。満67歳没。墓所は染井霊園

娘の伊藤弘子(wikidata)は女優となり、俳優の長谷川哲夫と結婚ののち引退した。2人の娘で熹朔の孫である上原真美も女優になっている。

フィルモグラフィ

特筆なきものは「美術」とクレジット[2]

  • 『唐人お吉』 : 監督冬島泰三新興キネマ東京撮影所、1935年
  • 『罪なき町』 : 監督森一生新興キネマ京都撮影所、1941年
  • 『夫婦太鼓』 : 監督森一生、新興キネマ京都撮影所、1941年
  • 『大村益次郎』 : 監督森一生、新興キネマ京都撮影所、1942年
  • 大仏開眼』 : 監督衣笠貞之助大映京都撮影所、1952年 - 美術監督
  • 雨月物語』 : 監督溝口健二、大映京都撮影所、1953年 - 美術監督
  • 獅子の座』 : 監督伊藤大輔、大映京都撮影所、1953年
  • 『雁』 : 監督豊田四郎大映東京撮影所、1953年 - 美術監督
  • 地獄門』 : 監督衣笠貞之助、大映京都撮影所、1953年
  • 山椒大夫』 : 監督溝口健二、大映京都撮影所、1954年
  • 春琴物語』 : 監督伊藤大輔、大映東京撮影所、1954年 - 美術監督
  • 『千姫』 : 監督木村恵吾、大映京都撮影所、1954年
  • 『藤十郎の恋』 : 監督森一生、大映京都撮影所、1955年
  • 『渡り鳥いつ帰る』 : 監督久松静児東京映画、1955年 - 美術監督
  • 『修禅寺物語』 : 監督中村登松竹大船撮影所、1955年
  • 続宮本武蔵 一乗寺の決闘』 : 監督稲垣浩東宝、1955年 - 美術監督
  • 『夫婦善哉』 : 監督豊田四郎、東宝、1955年
  • 野菊の如き君なりき』 : 監督木下恵介、松竹大船撮影所、1955年
  • 宮本武蔵 完結編 決闘巌流島』 : 監督稲垣浩、東宝、1956年 - 美術監督
  • 残菊物語』 : 監督島耕二、大映京都撮影所、1956年 - 美術監督
  • 『忘れえぬ慕情』 : 監督イヴ・シャンピ松竹・シラフィルム・テラフィルム・パテ、1956年
  • 猫と庄造と二人のをんな』 : 監督豊田四郎、東京映画、1956年 - 美術監督
  • 『雪国』 : 監督豊田四郎、東宝、1957年
  • 『夕凪』 : 監督豊田四郎、宝塚映画製作所、1957年
  • 『太夫さんより 女体は哀しく』 : 監督稲垣浩、宝塚映画製作所、1957年
  • 喜びも悲しみも幾歳月 第一部第二部』 : 監督木下恵介、松竹大船撮影所、1957年
  • 『楢山節考』 : 監督木下恵介、松竹大船撮影所、1958年
  • 花のれん』 : 監督豊田四郎、宝塚映画製作所、1959年
  • 『黒船』 The Barbarian and the Geisha : 監督ジョン・ヒューストン20世紀フォックス、1959年 - 美術顧問
  • 或る剣豪の生涯』 : 監督稲垣浩、東宝、1959年
  • 『男性飼育法』 : 監督豊田四郎、東京映画、1959年 - 美術・出演(演劇研究員の先生役)
  • 暗夜行路』 : 監督稲垣浩、東京映画、1959年
  • 日本誕生』 : 監督豊田四郎、東宝、1959年 - 美術監督
  • 珍品堂主人』 : 監督稲垣浩、東京映画、1960年
  • 路傍の石』 : 監督久松静児、東京映画、1960年
  • 濹東綺譚』 : 監督豊田四郎、東京映画、1960年
  • 笛吹川』 : 監督木下恵介、松竹大船撮影所、1960年
  • 『東京夜話』 : 監督豊田四郎、東京映画、1961年
  • 『釈迦』 : 監督三隅研次、大映京都撮影所、1961年 - 美術監督
  • 『如何なる星の下に』 : 監督豊田四郎、東京映画、1962年
  • 忠臣蔵 花の巻・雪の巻』 : 監督稲垣浩、東宝、1962年 - 美術監督
  • 『憂愁平野』 : 監督豊田四郎、東京映画、1963年
  • 台所太平記』 : 監督豊田四郎、東京映画、1963年
  • 『さりとて望郷の』 : 監督向井洋允、東京映画、1963年
  • 『新・夫婦善哉』 : 監督豊田四郎、東京映画、1963年
  • 『喜劇 陽気な未亡人』 : 監督豊田四郎、東京映画、1964年
  • 『香華 前後篇』 : 監督木下恵介、松竹大船撮影所、1964年
  • 『波影』 : 監督豊田四郎、東京映画、1965年
  • 『大工太平記』 : 監督豊田四郎、東京映画、1965年

ビブリオグラフィ

受賞歴

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g 伊藤熹朔、『講談社 日本人名大辞典』、講談社コトバンク、2010年3月5日閲覧。
  2. ^ a b 伊藤憙朔、日本映画データベース、2010年3月5日閲覧。
  3. ^ 伊藤熹朔 年譜
  4. ^ 『朝日新聞』1950年4月1日(東京本社発行)朝刊、2頁。

外部リンク

 
第一部(美術)
日本画
洋画
彫塑
工芸
建築
 
第二部(文芸)
小説
戯曲
詩歌
評論
翻訳
 
第三部(音楽・演劇・舞踊)
能楽
歌舞伎
  • 1951: 三代目中村時蔵
  • 1952: 二代目市川猿之助
  • 1953: 三代目市川寿海
  • 1954: 三代目阪東寿三郎
  • 1956: 三代目市川左団次
  • 1962: 六代目中村歌右衛門
  • 1966: 七代目尾上梅幸・八代目坂東三津五郎
  • 1969: 十七代目中村勘三郎
  • 1970: 二代目中村鴈治郎
  • 1972: 十三代目片岡仁左衛門
  • 1974: 八代目松本幸四郎
  • 1975: 七代目中村芝翫
  • 1981: 四代目中村雀右衛門
  • 1982: 三代目實川延若
  • 1984: 十七代目市村羽左衛門
  • 1985: 二代目中村吉右衛門
  • 1986: 二代目中村扇雀
  • 1987: 五代目中村富十郎・七代目尾上菊五郎
  • 1988: 片岡孝夫
  • 1989: 十二代目市川団十郎
  • 1990: 八代目中村福助
  • 1991: 九代目坂東三津五郎
  • 1993: 五代目中村松江
  • 1996: 二代目中村又五郎
  • 1999: 五代目中村勘九郎
  • 2001: 六代目沢村田之助
  • 2005: 九代目中村福助
  • 2006: 十代目坂東三津五郎
  • 2007: 五代目中村翫雀
  • 2008: 五代目中村時蔵・五代目中村芝雀
  • 2011: 三代目中村橋之助
  • 2016: 五代目中村歌六・五代目坂東玉三郎
  • 2017: 四代目市川左團次
  • 2018: 三代目中村扇雀
  • 2020: 十代目松本幸四郎
文楽
邦楽
洋楽
舞踊
演劇
太字は恩賜賞受賞者。名跡は受賞時のもの。表記揺れによる混乱を避けるため漢字は便宜上すべて新字体に統一した。
1940年代
1950年代
1960年代
  • 下河原友雄(1960)
  • 桂長四郎(1961)
  • 大角純一、戸田重昌(1962)
  • 西岡善信(1963)
  • 平川透徹、山崎正夫(1964)
  • 戸田重昌(1965)
  • 山崎正夫(1966)
  • 梅田千代夫(1967)
  • 阿久根巌(1968)
  • 小島基司(1969)
1970年代
  • 横尾嘉良、深民浩 (1970)
  • 水谷浩(1971)
  • 村木与四郎(1972)
  • 村木忍(1973)
  • 横尾嘉良、大村武(1974)
  • 佐藤公信(1975)
  • 間野重雄(1976)
  • 森田郷平(1978)
  • 間野重雄(1979)
1980年代
1990年代
  • 内藤昭(1990)
  • 春木章(1991)
  • 内藤昭(1992)
  • 間野重雄(1993)
  • 井川徳道(1994)
  • 竹中和雄(1995)
  • 横尾嘉良(1996)
  • 小澤秀高(1997)
  • 中澤克巳(1998)
  • 磯見俊裕、郡司英雄(1999)
2000年代
2010年代
2020年代
  • 括弧内は作品年度を示す、授賞式の年は翌年(2月)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本