仙台港中央公園

仙台港中央公園
仙台港中央公園・海の広場 地図
所在地
座標 北緯38度16分17.8秒 東経140度59分52秒 / 北緯38.271611度 東経140.99778度 / 38.271611; 140.99778座標: 北緯38度16分17.8秒 東経140度59分52秒 / 北緯38.271611度 東経140.99778度 / 38.271611; 140.99778
面積 9.1ha
開園 1988年昭和63年)8月
運営者 宮城県
年来園者数 163,134人(2008年[1]
駐車場 100台(無料)
事務所 仙台港中央公園フィールドハウス
事務所所在地 宮城県仙台市宮城野区港2丁目5
テンプレートを表示
展望台
船の形の時計塔(オブジェ)

仙台港中央公園(せんだいこうちゅうおうこうえん)は、宮城県仙台市宮城野区港2丁目に位置する仙台塩釜港仙台港区港湾環境整備施設(港湾緑地)。宮城県によって整備された。

仙台港中央航路の西端に面した海の広場からは、釣りを楽しむことができる。年中無休だが、スポーツ施設については12月29日から翌年1月3日までが休業日。

ネーミングライツ導入に伴って2013年(平成25年)8月21日より「スリーエム仙台港パーク」を愛称として使用している。

沿革

かつて、当園に隣接する雷神埠頭のモータープールではドリフト族が、当園と夢メッセみやぎとの間の道ではゼロヨン族が夜間に集まっていたため、当園の駐車場には暴走族やギャラリーが集まっていたが、宮城県警察の取り締まりによって現在は見られなくなった。ただし、現在でも当園へのアクセス道路には、ゼロヨン防止のためのハンプが設置されているため、運転には注意が必要。

年表

施設

  • 野球場(1面)
  • テニスコート(6面)
  • 展望台(1棟)
  • 子供広場(東日本大震災に伴い、休止中)
  • 多目的広場
  • 海岸広場
  • 海の広場
  • フィールドハウス
  • ログハウス(1棟)
  • トイレ(3棟)
  • 海の時計塔
  • 噴水
  • 駐車場

仙台港内の公園・緑地

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示
  • 湊浜緑地(北緯38度16分43.2秒 東経141度2分43.8秒 / 北緯38.278667度 東経141.045500度 / 38.278667; 141.045500 (湊浜緑地公園)
  • 仙台港みなと公園(北緯38度16分33秒 東経141度0分16秒 / 北緯38.27583度 東経141.00444度 / 38.27583; 141.00444 (みなと公園)
  • 中央公園(当園。北緯38度16分17.8秒 東経140度59分52秒
  • 向洋海浜公園(北緯38度15分41.9秒 東経141度1分9秒 / 北緯38.261639度 東経141.01917度 / 38.261639; 141.01917 (向洋海浜公園)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 中央公園の概要 (PDF) (宮城県)
  2. ^ a b 仙台塩釜港(仙台港区)の概要(宮城県)
  3. ^ 仙台塩釜港仙台港区中央公園・湊浜緑地のネーミングライツ契約を締結いたしました(宮城県 2013年8月21日)
  4. ^ 宮城県庁にてネーミングライツに関する契約締結 仙台塩釜港仙台港区内の「中央公園」と「湊浜緑地」の愛称を発表(住友スリーエム 2013年8月21日)
  5. ^ スリーエム仙台港パーク(仙台塩釜港仙台港区中央公園)の部分供用再開について(宮城県 2014年4月15日)
  6. ^ スリーエム仙台港パーク(仙台塩釜港仙台港区中央公園)の供用再開について(宮城県 2014年7月18日)

外部リンク

  • 杜の都 緑の名所100選(仙台市建設局)
    • 仙台港中央公園
  • 港湾環境整備施設(緑地)ネーミングライツ(命名権)募集(宮城県)
  • スリーエム仙台港パーク(指定管理者・東北ダイケン)
宮城県の旗

この項目は、宮城県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/宮城県)。

  • 表示
  • 編集