于田地震

于田地震
于田地震の位置(新疆ウイグル自治区内)
于田地震
本震
発生日 2014年2月12日
座標 新疆ウイグル自治区ケリヤ県(北緯36度06分 東経82度30分 / 北緯36.1度 東経82.5度 / 36.1; 82.5座標: 北緯36度06分 東経82度30分 / 北緯36.1度 東経82.5度 / 36.1; 82.5)
震源の深さ 12.0キロメートル (7 mi) km
規模    M6.8
被害
死傷者数 0 [1]
被害地域 中華人民共和国の旗 中国領トルキスタン
プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

于田地震(うてんじしん)とは、北京時間2014年2月12日17時19分に新疆ウイグル自治区で発生した地震震源ケリヤ県アメリカ地質調査所はマグニチュード6.8と報告している[2]。死者は報告されていないが、アクス地区でも揺れを観測した。

経過

この地震の前に2月11日10時14分にマグニチュード5.4の地震が発生し、この地震発生後2月14日10時までに1758回の余震が観測され、比較的に大きいのもので2月12日17時24分に発生したマグニチュード5.7の地震と2分後に発生したマグニチュード4.2の地震であった。

影響

震源から約50km離れた阿羌郷や約400km離れた阿克蘇(アクス)地区でも強い揺れを感じた。 この地震により和田地区の6県1区で一時、40万人が罹災し20万を超える家屋の損壊した。 また、和田地区では部分的に道路が閉鎖され、喀和線の和田~墨玉の区間が18時52分まで運航休止となった。 しかし、被災した地区では広範囲に及ぶ停電や通信切断はなく、2月24日時点では被災者の生活が正常化されつつある。

出典

  1. ^ 新疆和田7.3级地震 暂无人员伤亡报告 Archived 2014年2月21日, at the Wayback Machine., 亚太日报, 2014年2月13日
  2. ^ Buckley, Chris (2014年2月12日). “Earthquake Strikes Remote Area of China”. The New York Times. http://www.nytimes.com/2014/02/13/world/asia/earthquake-strikes-remote-area-of-china.html?_r=0 

関連項目

  • 中国の地震
2月
  • 中国・于田 (12日, M6.9)
3月
4月
  • チリ・イキケ (1日, M8.2)
  • ニカラグア・マナグア (10日, M6.2)
5月
  • 日本・伊豆大島近海 (5日, M6.0)
  • タイ・メーラーオ郡 (5日, M6.0)
  • 中国・雲南盈江 (24日, M5.6)
6月
  • アメリカ・アリューシャン列島 (24日, M8.0)
7月
  • 日本・福島県沖 (12日, M6.8)
8月
  • 中国・雲南魯甸 (3日, M6.5)
9月
10月
  • 中国・雲南景谷タイ族イ族自治県 (8日, M6.6)
11月
地震の発生日時はUTC
中国の地震
主な地震
古代・中世
  • 北魏山西地震(中国語版)(512年、M7.5)
  • 前ゴルロス地震(中国語版)(1119年、M6.75 - )
  • 直隷地震(1290年、M6.8)
  • 洪洞地震(1303年、M8.0)
近世
  • 嘉靖華県地震(1556年、M8.0)
  • 天啓寧夏地震(中国語版)(1622年、M7.0)
  • 郯城地震(1668年、M8.5)
  • 京師大地震(中国語版)(1679年、M8.0)
  • 康煕甘粛地震(中国語版)(1718年、M8.0)
  • 平羅地震(1739年、M8.0)
  • 道光西昌地震(中国語版)(1850年、M7.5)
  • 武都地震(1879年、M8.0)
20世紀以降
関連項目
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集